JAVAの基礎講座です。
通信教育(DVDと副教材)または教室で行う授業です。
価格についてはお問い合わせください。
通信教育では59,800円(税込)です。
==========================
前提の知識:なし
学習目標:
JAVAの基本的プログラムが理解できたり、プログラムが書けること。
J2SE5.0または6.0を理解すること。
SJCA、SJCP対策の前の知識を身につけること。
講座概要:
①プログラムとは何か
②JAVAプログラムとは何か
a.JAVAプログラムの構造
b.制御構造
③JAVAプログラムの基本
a.変数
b.演算式など
④JAVAプログラムの実装
教材:
市販のJAVAの本(別途ご用意ください。)、当社作成の副教材
学習時間:
学習40時間、演習および実技40時間
質問:
メーリングリストまたはメール
問い合わせ:
aoyama.systems@gmail.com
2011年2月27日更新
2011年1月30日日曜日
2011年1月17日月曜日
基本情報技術者試験対策講座
基本情報処理試験講座の見本の動画です。
通信教育(DVD)または教室で行う授業です。
価格についてはお問い合わせください。
通信教育では29,800円(税込)です。
==========================
前提知識:なし
学習目標:
基本情報処理技術者試験に合格すること
講座概要:
①試験傾向
②傾向対策(過去に出された問題で知識の確保と応用)
③演習問題
学習時間:
学習40時間、演習40時間
教材:
副教材と市販の教科書(別途ご用意ください。)、
質問:
メーリングリストまたはメール
問い合わせ:
aoyama.systems@gmail.com
2011年2月27日更新
通信教育(DVD)または教室で行う授業です。
価格についてはお問い合わせください。
通信教育では29,800円(税込)です。
==========================
前提知識:なし
学習目標:
基本情報処理技術者試験に合格すること
講座概要:
①試験傾向
②傾向対策(過去に出された問題で知識の確保と応用)
③演習問題
学習時間:
学習40時間、演習40時間
教材:
副教材と市販の教科書(別途ご用意ください。)、
質問:
メーリングリストまたはメール
問い合わせ:
aoyama.systems@gmail.com
2011年2月27日更新
2011年1月14日金曜日
PHP基礎講座
PHP基礎講座のDVD版の公開です。
初心者にわかりやすい講座です。
価格についてはお問い合わせください。
通信教育(DVD)の基礎講座は29,800円(税込)です。
================================
前提の知識:なし
到達目標:
PHPの基本的プログラムが理解できたり、プログラムが書けること。
講座概要:
①プログラムとは何か
②PHPプログラムとは何か
a.PHPプログラムの構造
b.制御構造
③PHPプログラムの基本
a.変数
b.演算式など
④PHPプログラムの実装
学習時間:
学習40時間、演習および実技40時間
教材:
副教材と市販の教科書(別途ご用意ください。)
質問:
メーリングリストまたはメール
問い合わせ:
aoyama.systems@gmail.com
2011年2月28日更新
初心者にわかりやすい講座です。
価格についてはお問い合わせください。
通信教育(DVD)の基礎講座は29,800円(税込)です。
================================
前提の知識:なし
到達目標:
PHPの基本的プログラムが理解できたり、プログラムが書けること。
講座概要:
①プログラムとは何か
②PHPプログラムとは何か
a.PHPプログラムの構造
b.制御構造
③PHPプログラムの基本
a.変数
b.演算式など
④PHPプログラムの実装
学習時間:
学習40時間、演習および実技40時間
教材:
副教材と市販の教科書(別途ご用意ください。)
質問:
メーリングリストまたはメール
問い合わせ:
aoyama.systems@gmail.com
2011年2月28日更新
2011年1月2日日曜日
新年おめでとうございます。
2011年明けましておめでとうございます。
昨年に引き続きよろしくお願いいたします。

本日は倉庫などにおけるピッキングについてのおはなし。
必要なものがそろっていないと、商品をピッキングをして発送できません。当然のことと思う人が多いですが、当然ではないのです。間違ったピッキングが行われること、また商品棚に商品が入るタイミングによって、商品がピッキングできない時があります。
システム化をしても、このようなタイミング、つまりロスを少なくすることが必要です。
ハンディターミナルそして機械的システムがいかに作っても、運用する人間がどのように仕事をするかによって変わります。この倉庫におけるシステムの仕組みをいかに改善し、ロスを少なくすることが必要です。
昨年に引き続きよろしくお願いいたします。
本日は倉庫などにおけるピッキングについてのおはなし。
必要なものがそろっていないと、商品をピッキングをして発送できません。当然のことと思う人が多いですが、当然ではないのです。間違ったピッキングが行われること、また商品棚に商品が入るタイミングによって、商品がピッキングできない時があります。
システム化をしても、このようなタイミング、つまりロスを少なくすることが必要です。
ハンディターミナルそして機械的システムがいかに作っても、運用する人間がどのように仕事をするかによって変わります。この倉庫におけるシステムの仕組みをいかに改善し、ロスを少なくすることが必要です。
登録:
投稿 (Atom)