2011年4月28日木曜日

被災地の復興を祈願

震災から49日が過ぎようとしています。
まだまだ被災地はがれきの山、一部では復興の足音が聞こえても、まだまだ被災地の状況は変わらない。仕事、住宅、学校など、さまざまな問題が山積み。

早く被災地の人に少しでも早く生活が元に戻りますように。
私には祈願することしかできないのが残念。

2011年4月22日金曜日

教育講座の見直し

教育講座を見直し、実践向けでより効果的なものにします。
やはり、わかりやすく、実践に利用できる知識と知恵が必要。

季節は春爛漫、桜などの花を観ていると、不安な心を忘れます。
早く、日本が復活してほしい。

2011年4月7日木曜日

人との交流

計画停電が中止になると、人の動きは活発になってきました。また子どもたちの元気な声が響き、ようやく人や企業活動が動き出し始めました。3月の彼岸ごろは悲観的な人が多かったですね・・・今も原発問題など・・・多くのもんだ尾を抱えていますが。 周りが明るくなると、自然に人の動きも活発になります。そして小中学校の入学式が始まり、さらに、みんなががんばろうとするのはいい雰囲気。 システム上、開発はアンドロイドが中心、まだ、回復はしていません。インフラ系はネットワークやサーバ系の仕事が急速に増加しています。 電力不足があるから、今後どのように変わるか、またビジネス上の変わり目になる気配です。