2011年3月31日木曜日
2011年3月26日土曜日
日本の復旧
大人はオロオロ、でも子供は元気に遊んでいます。
放射能や震災の影響があったとしても、親などが子どもにどのように説明できるのでしょうか?
知ったかぶりの情報や、すぐ想定外や予想外という言葉を言う専門家と学者など・・・
子どもからみれば、何もできない人間に見えます。
重要なのは、危機に遭遇した時の対応方法。
確かに政府の初期体制は悪かった。でも批判する暇があるなら、今ある危機にどう対応するかが重要。
原発の危機は、今も緊急状態のまま・・・
緊急対応に半年、本格的対応に数年が必要。
さらに周りの復旧を考えると、10年はかかることになることでしょう。
財政、経済がひっ迫しているが、国民を総動員をして対応すれば、経済は立ち直ります。
財政出動、30兆円規模で、復興と経済の立て直し、
・東日本の復旧工事
・西日本での生産拠点の拡大
・産業構造の変換(国内生産の増強と失業者対策を行う)
・ハウスなどの農業生産の確保
・首都圏の工場の移転
・原発以外の電力確保および中国地方・四国地方・九州地方・北海道での産業基盤の移動
を提案します。
政府のリーダシップはあきらめよう。もっと新たなリーダを選ぼう。
2011年3月26日
放射能や震災の影響があったとしても、親などが子どもにどのように説明できるのでしょうか?
知ったかぶりの情報や、すぐ想定外や予想外という言葉を言う専門家と学者など・・・
子どもからみれば、何もできない人間に見えます。
重要なのは、危機に遭遇した時の対応方法。
確かに政府の初期体制は悪かった。でも批判する暇があるなら、今ある危機にどう対応するかが重要。
原発の危機は、今も緊急状態のまま・・・
緊急対応に半年、本格的対応に数年が必要。
さらに周りの復旧を考えると、10年はかかることになることでしょう。
財政、経済がひっ迫しているが、国民を総動員をして対応すれば、経済は立ち直ります。
財政出動、30兆円規模で、復興と経済の立て直し、
・東日本の復旧工事
・西日本での生産拠点の拡大
・産業構造の変換(国内生産の増強と失業者対策を行う)
・ハウスなどの農業生産の確保
・首都圏の工場の移転
・原発以外の電力確保および中国地方・四国地方・九州地方・北海道での産業基盤の移動
を提案します。
政府のリーダシップはあきらめよう。もっと新たなリーダを選ぼう。
2011年3月26日
2011年3月21日月曜日
国難に対応せよ
原発などの多数の問題が発生。
優秀な人はたくさんいるはずなのに、なぜ集合させないのか?
また問題解決には、強力なリーダーシップをすべき。たとえ試行錯誤でも確実に対応させていく臨機応変が必要。
放射能に関しては広島長崎に専門の人がいる
原発に関して東芝、日立
電力に関しては東電
後は防衛、消防、警察・・・
さまざま、そして日本中で協力できる企業、個人もいるはず。
時間が少なくとも英知を結集し、対応しよう。
また被災地の復興もために、失業者などを使い、復興事業を始めよう。
人はたくさんいる、英知を集めて、みんなで日本を復興しよう。
2011年3月21日
優秀な人はたくさんいるはずなのに、なぜ集合させないのか?
また問題解決には、強力なリーダーシップをすべき。たとえ試行錯誤でも確実に対応させていく臨機応変が必要。
放射能に関しては広島長崎に専門の人がいる
原発に関して東芝、日立
電力に関しては東電
後は防衛、消防、警察・・・
さまざま、そして日本中で協力できる企業、個人もいるはず。
時間が少なくとも英知を結集し、対応しよう。
また被災地の復興もために、失業者などを使い、復興事業を始めよう。
人はたくさんいる、英知を集めて、みんなで日本を復興しよう。
2011年3月21日
2011年3月20日日曜日
今やるべきこと
2011年3月18日金曜日
日本の危機
========================
震災の津波で原発に津波をかぶる。想定外ではなく予想外が正しいでしょう。
でも問題は、いかに原発を安全な方向にもって行くかが重要。
自衛隊など、危険作業をしている方に感謝します。
福島原発がすべて日本の未来を左右します。
成功すれば復興に向かうことでしょう。
失敗すれば、放射能で東日本は壊滅状態、また日本自体も存続不可能になることでしょう。
今ここにある危機、ひとりひとりが自分できることに専念しましょう。
========================
電力不足、電車通勤が難しい時は、在宅で仕事ができる環境にしましょう。
当社では共有サーバ、専用サーバを使用して、仕事ができる環境を提供します。
首都圏は電車通勤が電力不足でできなくなる可能性が高いですし、首都圏停電になる可能性が高いです。そのためにも電車通勤をせずにいかに在宅勤務をさせるかが重要です。
また計画停電が頻繁になると、現在システムでは異常な障害が発生します。
現在のみずほ銀行のATMの障害も、実は計画停電で頻繁にATMなどの外部I/Fが滞るための障害と推定されます。
現在のシステムを早めに見直しましょう。
震災の津波で原発に津波をかぶる。想定外ではなく予想外が正しいでしょう。
でも問題は、いかに原発を安全な方向にもって行くかが重要。
自衛隊など、危険作業をしている方に感謝します。
福島原発がすべて日本の未来を左右します。
成功すれば復興に向かうことでしょう。
失敗すれば、放射能で東日本は壊滅状態、また日本自体も存続不可能になることでしょう。
今ここにある危機、ひとりひとりが自分できることに専念しましょう。
========================
電力不足、電車通勤が難しい時は、在宅で仕事ができる環境にしましょう。
当社では共有サーバ、専用サーバを使用して、仕事ができる環境を提供します。
首都圏は電車通勤が電力不足でできなくなる可能性が高いですし、首都圏停電になる可能性が高いです。そのためにも電車通勤をせずにいかに在宅勤務をさせるかが重要です。
また計画停電が頻繁になると、現在システムでは異常な障害が発生します。
現在のみずほ銀行のATMの障害も、実は計画停電で頻繁にATMなどの外部I/Fが滞るための障害と推定されます。
現在のシステムを早めに見直しましょう。
2011年3月15日火曜日
被災後
被災後は冷静に情報を取得しましょう。
テレビでも混乱していることが多いので冷静に対応し、根拠のないうわさを信用しないようにしましょう。
各コンビニ、スーパーなどの物流センターは湾岸にあるので、首都圏の地震でほとんどの道路が液状化、センターも被災しているので調査するだけで数日から1週間はかかりそうです。
物不足がありますが、早ければ17日にものが出てきます、遅くとも22日以降になると、落ち着きそうです。
計画停電は大混乱、事前準備が何もなされていないことが良くわかります。
必要なことは常に何かあった場合、対応策です。
今回歴史に学んでいない人が多いことが良くわかります。
15日から原発・・・どうなるのか不安が大きくなりますが
ひとりひとりが冷静になってできること、節電、倹約をしましょう。
2011年3月15日
テレビでも混乱していることが多いので冷静に対応し、根拠のないうわさを信用しないようにしましょう。
各コンビニ、スーパーなどの物流センターは湾岸にあるので、首都圏の地震でほとんどの道路が液状化、センターも被災しているので調査するだけで数日から1週間はかかりそうです。
物不足がありますが、早ければ17日にものが出てきます、遅くとも22日以降になると、落ち着きそうです。
計画停電は大混乱、事前準備が何もなされていないことが良くわかります。
必要なことは常に何かあった場合、対応策です。
今回歴史に学んでいない人が多いことが良くわかります。
15日から原発・・・どうなるのか不安が大きくなりますが
ひとりひとりが冷静になってできること、節電、倹約をしましょう。
2011年3月15日
2011年3月14日月曜日
3月11日地震に遭遇
3月11日、新宿にて地震に遭遇。
新宿から渋谷までバス(11日18時に到着)
横浜に行かれる中国人と一緒に行動
渋谷から錦糸町まで地下鉄(11日23時50分到着)
新橋から千葉方向いく2人の方と一緒に行動(ここでも中国人の方)
錦糸町から西船橋まで徒歩(12日4時に到着)
千葉方向の私ともう一人の方で徒歩
西船橋から自宅まで親切な人の車に拾われて帰宅(12日5時)
約15Kmの徒歩で思ったことです。
道がわかりにくいのと、足元が暗い。
江戸川を渡る際、どこから渡ればいいのか分からず、ここで、多くの人が左右に分かれた。
また、水門を渡るのは狭すぎるし、子どもや女性では、高さがあるので怖さを感じた。
大きな地図で見る
このような出来事がないことを祈りたい。
また、千葉方向へ帰る時は自転車が必要である。
新宿から渋谷までバス(11日18時に到着)
横浜に行かれる中国人と一緒に行動
渋谷から錦糸町まで地下鉄(11日23時50分到着)
新橋から千葉方向いく2人の方と一緒に行動(ここでも中国人の方)
錦糸町から西船橋まで徒歩(12日4時に到着)
千葉方向の私ともう一人の方で徒歩
西船橋から自宅まで親切な人の車に拾われて帰宅(12日5時)
約15Kmの徒歩で思ったことです。
道がわかりにくいのと、足元が暗い。
江戸川を渡る際、どこから渡ればいいのか分からず、ここで、多くの人が左右に分かれた。
また、水門を渡るのは狭すぎるし、子どもや女性では、高さがあるので怖さを感じた。
大きな地図で見る
このような出来事がないことを祈りたい。
また、千葉方向へ帰る時は自転車が必要である。
2011年3月9日水曜日
登録:
投稿 (Atom)