2013年2月1日金曜日

指導について

体罰問題について、
①言ってはいけない言葉
②暴力
③上目線から指導

上記のことは禁止である。
言葉の暴力はいけないし、また手を相手に出すことはもちろん禁止。

日本では精神論や体罰について寛容性があるため、埋もれている事実が多い。
情熱論などで片付けてもらっては困る。
教育熱心?
それは教育者の指導性がないということであるから現場を去ってほしい。

国際的な指導者
①指導方法を説明し、それに伴い、教えられているものに理解させ行動させる
②相手方が嫌がることはしない
③精神論ではなく、心のケアが上手である
④相手を批判しない。
 教育される側は思い込みが激しい場合がある。
⑤暴力は禁止。
 冗談などの言葉でも気をつける
 パワハラ、セクハラなどの言葉などを参考にする
⑥指導者は運営に追加ての管理であり、教育されるものは道具ではない
 道具と同様な考え方持つ人が多いので気をつけてほしい。