2020年6月5日金曜日

ビジネス展望 2020年6月5日号

世界的に経済を優先させている
優先というより、生活のためである。
国家の財政はひっ迫してしまいそうだ、どれだけ国家が国民に対してできるかによって、
新型コロナ終息後の国際社会が変わりそうだ

中国:いろいろ国際的には言われているが、世界の工場・ITなど、覇権を得ることは確実
   課題としては「元」が国際通貨になりうるかだ。
アメリカ:国家および国民の分断化が目立ち、アメリカ本来の良さが消える
     覇権の弱さを感じる
     ドルの強さで数十年は覇権を握るだろう。
日本:日中に挟まり、今後のかじ取りは難しそう
   今後、国家・財政・経済と疲弊しそう

コロナと闘いながら経済を立て直す国家が、今後の重要なポイント
日本は生活様式は見直しているが、経済についてはまだ課題が多い
年内は様子見になりそうだ。


2020年6月4日木曜日

新型コロナ対策

新型コロナ、まだまだ不明のことが多い
しかし、感染を恐れるあまり、行動を怠ってはいけない
生活つまりは経済と、新型コロナとのうまく付き合う方法が必要です。

現状でまとめると
  • 3密にならないこと
  • マスクをすること
  • 人とのコミュニケーションを短くする
  • 掃除と換気を怠らない
  • 体調の悪い時は人前に出ない
  • 他人との距離感を保つ
生活や仕事場では、なかなか感染に対する警戒心を持って行動できないことが多い
なぜなら、人とはすべての人が同じ行動をとることはない
その中で感染しないように行動すべきです。

この夏の間は爆破知的なことは起きないと思いますが、
9月以降に爆発的な感染が起きる可能性が高いので、備えをしっかりしておきましょう

生活様式の見直し、
決して自分ひとりと思わず、社会的に自分が存在していることを忘れないようにしましょう
(地球上で一人で住む場所はありません)
一人の行動が周りを左右します。


2020年6月1日月曜日

特別定額給付金の申請など

千葉では、5月1日にオンライン申請の受付の開始とともに申請
そして1時間後に、地元に申請の送信をしていた。

今年はマイナンバーの電子証明書の更新があり、2月か3月に行っていたので、しっかりとパスワードを覚えていた
リーダーもあり、また、口座番号など必要な書面なども準備済みでした。
そのためスムーズに行う

5月25日には入金され、通知書も到着。
どちらも予定通り

色々全国の情報を集めると、申請の失敗が多い。

  • 入力ミス
  • カードリーがないまたは、スマホが対応していない
  • 住所変更をしていない
  • 電子証明書の更新を忘れている
  • 2つのパスワードを忘れている(特に電子証明書のパスワードを忘れている)
  • 口座情報など間違いや、添付忘れ
  • 申請を何度も行う
    申請を何回も行うと、最後のものが正しいとなり、受付は遅れます
    間違っても数度の申請をしない
    間違っても後日、不具合メールが来ますので、それで修正したほうが良い
  • 申請後のメールはすぐに来ないです。
    マイポータルから、地方自治に送信されるとメールの通知があります(メール送信希望の場合):数時間か1日になります
マイポータルを使い慣れているので失敗はしないですが、
なぜか説明書を読まず、漠然と入力している人が多いです。
もっと謙虚になって説明書を読みましょう。

これは持続化給付金でも同じ現象が起きています