2020年7月31日金曜日

都内の感染者は増えすぎ

7月31日、曇りのち晴れ、といって雲が多い。
朝から検査などで外出し、薬をもらって飲むと、眠気が・・・

都内の感染者が463名、今後、さらに増えていくと思うので、感染に気を付けて外出をしましょう。
経済優先なので、人口の1%が亡くなっても、100万人、99%のみを助けることになりそうだ。
国に頼っても、経済が動かなければ国の財政もパンク寸前。
コロナ対策、人が多いところなどに行かず、不要不急の外出は控えています。

コロナで飲食関係はほぼ全滅するだろう。今のうちに業態を変える必要がある。
観光産業はコロナの影響があるので、生き残る会社は少なそう。
ネット産業などプラットフォームが強いところだけが生き残り、それ以外の産業は消えていきそうだ。

猫達はのんびりモード
人とは違い、マイペース。
今年はベランダで過ごす時間が少ない、異常気象だからだろうかそれとも、猫が歳をとってきたからだろうか?

2018年に撮影した花


2020年7月30日木曜日

感染者が増えすぎて心配だ

7月30日、福島県でガス爆発事故、驚きの現場。
あれだけの爆発事故、いろいろなことが起きているので心が痛みます。
被災された方々のお見舞い申し上げます。

都内では367人の感染者、無症状といっても新型コロナは血管系の病気にもなるので、今後、何も症状が出ないという保証はなさそうだ。
新型コロナは人類に対する脅威の病気、何か別の意味で警戒すべきに思える。

今年はいろいろな意味で新型コロナで何もできないことが多い。
確実に自分のやるべき大事なことのみとして、撮影散策は当分、自粛しています。

仕事関係も50%以上、自粛的に減らして引きこもり政策です(^_^;)


新型コロナが終息後の世界の動きは米中が覇権争いが活発になりそう。
どのようになるにせよ、政治経済は大きく変わりそうだ
まして日本も来年以降はさらに変化しそう。

ミケの甘えのポーズ

2020年7月29日水曜日

涼しくなる

7月29日、未明から北風に変わり、気温が下がると涼しい。
久々に冷房要らず、といって室内は蒸し暑く、扇風機が大活躍。
蒸し暑さが続くと体力が失われていたのでほっとする

大雨で山形では最上川で氾濫。
多くの家が冠水・・・見ているだけでつらい
お見舞い申し上げます。

梅雨明の話題が出てきた。
晴れる予報は良いが気温が上がるのは、・・・(^_^;)
マスクをしているので暑い日はうんざりする

感染者は日々日々増している。
今後さらに拡大しそうだ。
飲食では話をしながらのほうが食事がおいしいのは確か、といって話をしないでいると寂しい。食べてからマスクをして会話では、弾まない。
今は我慢しかなさそうだ。

ミッキーのお昼寝
猫は暑がります。


2020年7月28日火曜日

各地に大雨

日本各地で大雨、川があふれたり氾濫。
コロナで疲弊している人が多いのに、自然は厳しい

コロナの感染者が増えすぎ、夏マスクが使用しないほうがよい。暑くとも使い捨てマスクを利用するほうが良いのではないかと思う。
夏マスクでは感染しそうだ。

28日は1日中、本を読んでいたが、時間の進み方が遅い。
PCなどの電源オフにすると、1日24時間が長く感じる(^_^;)
時間の進み方も遅く感じる
PCを使っていると、いろいろなことをしているから時間の経過が早いのかもしれない。

家にいると、猫たちがよく甘える
鳴かずにそばにいてくれるとよいのだが、よく鳴くので困る
読書に集中できない(笑)

上野、五重塔(2018年撮影):東京に行くのは怖い

2020年7月27日月曜日

梅雨明はいつになるのだろう

梅雨明はいつになるのだろう。
毎日湿度が高く、水回りはカビが増えていたので、清掃で排除

凄い湿度の高さというより、梅雨前線に必要以上の南風が吹き込み、湿度を上げ、九州地方などに大雨を降らしていたようだ。
自然の怖さが年々、大きくなる。

新型コロナもそうだが、人間に対する試練度が大きくなりすぎだ。
人に対する脅威を感じる

それほど文明が発達しようと、それ以上に自然の驚異が大きくなる
これ以上、コロナや大雨で被害が大きくならないことを祈る

猫達はのんびりモードだ・・・(^_^;)


2020年7月23日木曜日

持続化給付金の傾向と対策

個人事業主で持続化給付金に対する申請方法について

傾向と対策です。
  • きれいな書類を提出すること
    確定申告書等汚い文字や修正が多いもの、まして修正液で変更したものはNGになることが多い
  • 画像などはボケていないこと
    ピンボケはNGですので、給金をもらうまでに時間がかかる
  • わかりやすい書類を提出する
    売上台帳は書式は自由といっても単なる請求書などはNG
    「売上台帳」、「年月」、「合計額」が必須。
    下記の図を参照、0円でも明確にすること
  • 売上台帳では締め日は関係ない。
    月の売上が対象です。6月なら6月1日から6月30日分です。
  • 確定申告書と青色決算書とは、きれいなしょるに書き直し、収受印の代わりは納税証明書で対応しましょう。
    人にわかりやすく申請しないと、審査に時間がかかるのは当然です。
    申告書などは国税庁からダウンロードしてきれいな書類にしましょう。

    国税庁のダウンロード

    納税証明書はその2で確定申告書で取り寄せましょう
     オンラインであれば370円です
  • 申請をする場合、面倒と思わないようにしてください。
    当然の書類申請です。

次回は白色申告です。