2013年12月10日火曜日

Virtual Box 2

Linux環境の構築の2回目

ネットワーク構築について
NATのデフォルト設定は10.0.2.0です
#vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
HWADDR=xxxx
TYPE=Ethernet
UUID=xxxx
ONBOOT=yes
NM_CONTROLLED=yes
BOOTPROTO=static
BROADCAST=10.0.2.155
IPADDR=10.0.2.10
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=10.0.2.0
GATEWAY=10.0.2.2

#ifdown eth0
#ifup eth0
これで外部接続は可能

ホストオンリーのデフォルト設定は192.168.56.0です
#vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
HWADDR=xxxxxxxxxxxxx
IPADDR=192.168.56.10
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.56.0
TYPE=Ethernet
USERCTL=no
IPV6INIT=no
PEERDNS=yes

#ifdown eth1
#ifup eth1
これでホストとゲスト環境が接続可能

次回はLinux環境について