2015年4月28日火曜日

設計書の品質を高めるには-2

次に基本設計について
  • 入出力の確定(必要とするものは網羅)
  • 処理概要
  • 処理方式(あくまで概要)
    システム方式、ネットワーク方式、運用方式、システム障害、共通処理
  • ハードウェアの全体概要
  • 共通アプリケーション処理(概要)
全体構成をまず考えて、概要全般をかき、あとから詳細化。
整合性から、全体像から部分を構成

さらに性能などの諸要件は、総合テスト仕様書全般の概要を記載しておく。
要は設計書に具体的な処理内容に触れるものや例文は総合テスト仕様書に記載し、品質管理面の強化を図ることが重要です。

設計書はあくまで対顧客、そして総合テスト仕様書の結果が全てです。
これを忘れると、単なる言葉遊びではないですが、顧客側の思いとシステムを作る側の思いが整合していない場合が多いです。
顧客によっては、例文のほうが理解しやすいし、システムを作る側の品質も向上します。