2020年9月27日日曜日

新型コロナウィルスの感染が拡大気味?

 9月27日曇り空、久々に雨が降らないが、洗濯物は乾きにくい。
早く冬物を出したいが・・・

28日には晴れる予報なので、冬物を急きょ出す予定。
肌寒い日が続きすぎ、猫達も寒そうにしている。


芸能界では自殺が続いている。まさかの竹内結子さんまで・・・
1月に子供が生まれたばかりなのに、やはり新型コロナウィルスの影響もあるのだろうか。
とても残念です。
ご冥福をお祈り申し上げます。


#新型コロナウィルス の感染が明日以降から増えそうな気配。
涼しくなり、人が動けば感染が拡大気味だ。
油断なき生活が過ごします~

#ツユクサ



2020年9月25日金曜日

秋本番

25日、台風の影響と秋雨前線で北東の風が吹き、冷たい雨
最低気温は18度台
最高気温は22度台
肌寒過ぎて、上着などを利用しています。

猫達は、ベランダにはあまり出ず、温かいところでぬくぬく生活。
毛布などの中に入り込んでいます。
猫達は歳を重ねて寒がりになりすぎ・・・

ドコモ口座といい、ゆうちょ銀行、これは信じないほうが良い。
ゆうちょに関してはセキュリティはほぼなし状態。
あまりにも古いシステムで不正送金・マネロンダリングなどに利用されているようだ。
経営者層にCIOを入れるべきだ。
ゆうちょはある程度利用しているが、ほぼ0円の残高です:::個人口座(笑)

朝焼け




ディープラーニング その2

第2章 人工知能をめぐる動向

2.1第一次AIブーム

第一次 AI ブームは探索と推論の時代と呼ばれてます。

人間の知能を探索を繰り返すことで実現しようとしました。しかし探索の手法では複雑な問題を考えると膨大な試行回数が必要となり実現できませんでした。そのため次第にブームは下火となっていきました。

第1次 AI ブームでは迷路やパズルなどのおもちゃのような問題(トイ・プロブレム)は解くことは出来ましたが、日常の様々な問題を解決することはできませんでした



2.2 第二次 AI ブーム

第二次 AI ブームは知識の時代と呼ばれます。人工知能を人間の知識をプログラムすることで実現しようとしました。医療分野にも登場しましたが精度や倫理、 AI に対する理解の問題などで大きな活躍をするに至りませんでした。また精度を上げるためには膨大な量の知識をプログラミングする必要があり第2次 AI ブームも次第に下火になってきました。


知識と条件分岐によって問題を解く AI をエキスパートシステムと言います。代表的なエキスパートシステムとして血液疾患の患者を診断するMYCINや、人間とテキストで対話を行うことができるELIZAがあります

ENIACやABC は世界で最初のコンピューターの名前です。

ELIZAは人間と対話できる AI で

MYCINは血液疾患の患者を診断するなど医療分野で有名になりました


エキスパートシステムで知識の言語化共有が難しくなってくるとオントロジーの研究が盛んになってきています。

オントロジーとは哲学用語で存在論を意味する単語で人工知能の分野では概念化の明示的な仕様と定義されています。オントロジーにおいて概念間の関係を表す用語で上位概念と下位概念との関係を表すpart-ofの関係があります。is-asの関係は推移律が成立します


2.3 第三次 AI ブーム

ニュートラルネットワークは人間の脳が学習する仕組みを模倣しようと人間の脳の神経回路を模して作られました。学習用データからパラメータを調整しながら統計的に学習します。そのため学習には大量のデータが必要になるという特徴があります。 Cloud や IoT などの発展で簡単に多くのデータを収集管理できるようになったこともニューラルネットワークの活躍するようになった理由の一つです。


MNISTとは0~9までの白黒の手書き数字データーです。6万枚の訓練データ、1万枚のテストデータから構成されます。実際のデータ1件はラベルデータ(その画像が0~9のどの数字を表しているかの解答)と画像28×28=784ピクセル画像とし、1ピクセルあたりの色の濃淡を0~255までの数字で表した785桁のデータで構成されます


ニューラルネットワークは入力層、隠れ層。出力層の三つの層で構成されます。入力層の数は学習用データの列数と同じ数になります。MNISTデータを学習する場合は784個の入力層を作る必要があります。出力層はMNISTデータのように多クラス分類問題の場合は分類したい種類の数と同じになります。0~9なので10個の出力層が必要となります。隠れ層の数は一層には決まらず学習データによって最適な個数や層数を割り出す必要があります


ニューラルネットワークの隠れ層を多層としたものを ディープラーニングと呼びます。

ilsvrc という画像認識のコンテストで圧勝し一躍有名となりました。2015年には画像認識において人間の認知を超え、今後も様々な分野での活躍が期待されています。ディープランニング自体も発展を続けており、画像認識に特化した CNN や言語解析などの時系列データに特化した RNN など、各分野に特化したディープラーニングの開発が進められています

2020年9月22日火曜日

ディープラーニング その1

AIとは 

  •   AI という用語が初めて使用されたのは1956年にアメリカで開催されたダートマス会議である。ジョン・マッカーシーによって使用された。
  •   アラン・チューリングによって考案された機械に知能があるかを判定するためのテストをチューリングテストという。チューリングテストにはアウトプットこそは知能であるというチューリングの思想が反映されている。
  •   AI 効果とは AI と呼ばれているいたものが使い慣れたり仕組みが分かったりすると AI とは考えなくなる現象をいう。
    ゲームや検索エンジンなどが例に挙げられる
  • 機械学習はデータから統計的に法則を導く手法のことである。
  • ディープラーニングも機械学習を用いた AI に分類される

AI レベル

  • レベル1 
    単純な制御プログラムを人工知能と称している
  • レベル2 
    古典的な人工知能
    将棋のプログラムや掃除ロボット
  • レベル3 
    機械学習を取り入れた人工知能
    例えば天気予報では過去に雨が降った日の雨雲の位置、気温、湿度、前日の天気などから今日の天気を予測する
  • レベル4 
    ディープランニングを取り入れた人工知能

2020年9月20日日曜日

パスワードリスト攻撃に対する対策

 涼しくなることは良いことだ。猫達も人もよく眠れる
4連休で人出が増えているようですが、自宅で映画やドラマなどを観ています。
歳を重ねると、動き回るのも・・・
それに感染者が増えているので、心配性でもあるから出かけず。


今日はセキュリティの話をしておきます

セキュリティの話

世間では銀行などの2段階認証のうわさが・・・
昔からセキュリティの強化がおろそかにされる。
 理由

  • 利用者が使いやすいようにする
  • 銀行などのセキュリティ強化で費用が掛かる
  • 利用者が2段階認証などを使いこなせない
などがある


パスワードリスト攻撃に対するセキュリティ強化のためには

利用者の対策
  • パスワードの使いまわしをやめる
  • サイトごとに異なるパスワードを使う
銀行などの対策
  • 二段階認証を行う
  • ログイン履歴を表示し利用者に確認させる

彼岸花


2020年9月19日土曜日

ようやく夏の気温は終わる?

 9月19日、ようやく、暑さから解放?
30度超えはもういらない。
今年は蒸し暑さでうんざりする。昨年より、電気代がかさむ・・・
夜でも気温が下がらず、寝苦しかった

今では扇風機だけで十分なぐらい。これからの朝は20度を切るので扇風機もいらなくなりそう。やっとエネルギの節約ができる。

新型コロナウィルスの感染者が減って、4連休前から人の動きが活発。
じっとしているのはつらくなってきたようだ。
ここにきて種類の行動パターンが出てきそう。
・警戒をして動かない人
・動き回る人

どのようなことになるかは10月初めにわかりそう。

秋の警戒度はどうするのか、個人としては心配性なので警戒モード。
といって動きたい心境もある・・・
難しい



2020年9月17日木曜日

菅内閣が成立

 9月16日、菅内閣が成立する。
閣僚リストなどを見ると、実務に長けた人が多い。
いろいろといわれているが、新型コロナウィルスに対応する対策に万全を期してほしい。また経済については疲弊している。
そのためにも情報の一元化管理または共有化ということに基づいて経済の活性化に導いて欲しいものである。
国のセキュリティ面の強化という点が進めば、現状、ドコモ口座などの決済系のセキュリティについても強化されることになりそう。

また、デジタル化が民間、官庁などで進めば、さらに新生活様式のものが出来上がり、新型コロナウィルス終息後の経済を活性化させそう。

新型コロナウィルスで個人も企業も疲弊しているものが多い。
一部の企業や人を除いて、売上が減少し、資金が底をついている。
休業や倒産などが続きそう。
過去のしがらみを考えずに、資金が底をつく前に企業などは休業や廃業を考えるべきである。新型コロナウィルスが終息を考えると、まだ1年以上はかかる

個人レベルでは住宅ローンなどの借入金は持つものではない。
企業が生き残れるかどうか不透明だからです。
極力、借入金がない、個人はまだ良いが、借入金がある個人はこれからも大変です。
住宅ローンの場合は早めに銀行などに相談しましょう。

企業については借入金を増やしても、先行き不透明感があります。
必要以上の借入金は、今後の負担になりますし、新型コロナウィルスの終息の不透明感で事業計画を立てることは難しい

新生活様式にあうネット販売が主流になることは確実
終息後はさらなるネット型の対面販売になりそう。



2020年9月15日火曜日

涼しくなれば猫は良く寝る

9月15日曇、日中は蒸し暑さを感じるが、冷房の電源をオフ。
扇風機と窓開けで過ごしやすい。
冷房の風より、扇風機や自然の風のほうが気持ちが良い。
猫達もよく寝ている(^_^;)

建物自体の熱が下がり、水道水が冷たくなる、気温が下がる前はぬるま湯の水道水だった。
午後5時を回ると、風が気持ちが良く、室温が下がっていく。
以前が暑すぎ、平年並みの気温がよい。

ここ数日、Pythonによる基本と応用の研究。
データを利用したAIのために再度、自己研究
計算問題を解くにはPythonは便利、特にライブラリを利用するとさらにスピードアップ
色々なデータを解析してAI化を実現したいものだ。

AIによる学習で、一つの実現方法を模索中

ミッキー、良く寝ています




2020年9月14日月曜日

マスク拒否は犯罪か?

気温が下がり、エアコンは送風のみ。
曇り空で東寄りの風、過ごしやすい。猫達も過ごしやすいので良く寝ている。
それも飼い主の布団の上に・・・

自民党の総裁選、予想通り菅さんになる。
圧倒的になるが、外交というより表現力が今一つ、もっと言葉を使い分けてほしい

マスク拒否、この時代に信じられない。
そしてマスコミの取材に応じて言い訳も同じだ。
よほど自己中心的、周りの人のことを一切、考えていない。
これほど、マスクをしたくなければ、自家用飛行機に乗ったらよい。
といってハートボンビー、近所でも評判が悪そう

病気ならば、前もって言って、理解してもらえれば、公共交通機関を利用できるようになっています。
自己主張のマスク拒否する人間は社会から排除される社会なので気を付けよう。
マスコミの取材に応じているマスク拒否の2人は、自己中心的な考え、同情の余地は一つもない:::個人的見解

お昼寝中のミッキー




2020年9月13日日曜日

大坂なおみ選手、全米優勝、自粛生活は重要だ

 9月13日、早朝は青空でしたが、8時前より曇り空、陽ざしがないので気温の上昇は抑えられている。でも、蒸し暑い。
1時間ほど冷房にする。室温と湿度が少し下がると、ほっとします。

全米オープンテニス、大坂なおみ選手が逆転勝利、おめでとうございます。

2年ぶりの優勝を見て、貫禄がついている。
以前に比べて精神的に落ち着いている。
それに下半身の強化にも取り組み、その成果が出ている試合が多かった。

大坂なおみ選手、藤井聡太二冠とも、新型コロナの時の自粛生活の時に、次のことを考えて行動をしていた。2人とも若いのにやはり天才は何事にもスキがない

普通の人間は自粛生活で太ったり、また何もしていない人が多い。
私もその一人です(^_^;)
2人を改めてみて、今後ののためにしっかりとしたことをします。
遅すぎても、やるほうが重要だ。

コスモス




2020年9月12日土曜日

大麻事件と映画について

9月12日、12日の未明から外気温が下がり、しのぎやすくなる。
12日は扇風機だけで十分。網戸にして扇風機だと、換気をしているので気持ちが良い
最低気温が下がると、助かります

大麻事件と映画について、
特に伊勢谷友介による映画などの影響が大きい。
吉永小百合さんが「いのちの停車場」においてカットをしないとの発言はインパクトがある。
個人的には他の出演者にしてもらいたい気持ちがあった。
冷静に考えれば、作品と出演者である伊勢谷友介の個人問題は違うのは確かだ。
これで、映画問題では大きく流れが変わりそうだ。
確かに大麻事件発覚後、映画に出ている作品を排除するのは残念になる
個人的にはドラマについても作品としては公開してほしいものも多い。
ただし伊勢谷友介のものではないです。

太平洋の気温が高め、今後、秋雨が長くなりそう。
それに冬が速まりそう・・・

コスモス



2020年9月11日金曜日

秋本番になってほしい

 9月11日、土曜日以降は気温が下がり熱帯夜から解放されそう。
ようやく秋本番になりそうだ。

でも太平洋などの水温が高いのでまだまだ気温が高そう。
寒気団が南下すれば、雨がよく降りそう・・・
急な雨にはこれからも気を付けましょう。

感染は難しい状況
でも個人的には気を付けて過ごすのみ。
人出の多いところは嫌いだ~

国がいろいろなイベントをしているが、10月以降の感染拡大が懸念される
心配になるのは当然。

ドコモ口座を開設を考えていたが、不正引き出しが多いので、見送りだ
セブンもそうだが、自社の実のことを考える経営者が多い会社は、セキュリティが弱い。
セキュリティレベルの低さが目立ちすぎ。

コキア



2020年9月9日水曜日

暑さのピークが終わりそう

9月9日、暑い日が続く、11日以降には気温が下がりそう。
本格的な秋に早くなってほしい。暑さで身体が参ります。

自民党の総裁選を見て、単なる個人の感想
菅さんは実直ですが、もう少し、話をしてほしい。
といってあまりしゃべりすぎるのも・・・
岸田さん、固さがとれてきた、以前からテレビに出ていれば、総裁候補として・・・
石破さん、毎回同じことばかり、話ばかりで中身がない
菅総理を期待しております。

台風10号、被害は小さくはないが、想定したことより小さくなっている。
台風情報などを早めに気象庁、国土交通省が情報を公開したことによって、被災規模が小さくなったように思える。
しかし新型コロナによって避難する場所が満員になるのは、この辺は今後の課題だ。

現在、Pythonを利用してAIの実証検証中、
いろいろとAIを利用することによって、今までと違うビジネス展開ができそう。

コスモス


2020年9月6日日曜日

ストレス発散の備忘

以前テレビで必要と思ってメモ
ストレス発散法

  1. 不安
    猫をかわいがる
    恋愛映画
    腕を撫でる
  2. 悲しみ
    リズムが同じものを聴く
    ファイアキャンプの動画(炎)
  3. 怒り
    身体を動かす
    筋トレ

2020年9月4日金曜日

台風に対する備えをしっかりしましょう

 9月4日、台風9号などの影響で南風で蒸し暑い。
最低気温が下がらず、熱帯夜が続き、エアコンの電源をオフにはできない。
今にエアコンが故障しそう・・・

台風10号が南から沖縄、九州を狙って接近している。
警戒モードの台風、西日本の人は特に防災準備をしましょう

九州などでは河川の氾濫が想定されるのでダムの放流が始まっている。
準備は怠りなくしましょう。

関東では台風10号から距離が離れているが、大雨の予報も出ているので日曜日以降は要注意です。

準備をして無駄なことはない。
自分のこと、周りの人のために準備をしておきましょう~

新型コロナウィルスについてもそうだが、準備は怠りしましょう。
何事ににも備えが重要。



2020年9月2日水曜日

秋は遠い蒸し暑さ

 9月2日、雨が降ったりやんだりで蒸し暑い
いつになったら本当の秋になるのだろう

菅さんが総裁選に出馬。

個人的感想です

この人しかいないように思える
あまりに政治が変わるのは問題です。新型コロナもあるのである程度、方向性がわかることが良い
官房長官から、思いもかけず、総裁選に出る菅さん、運の良さを感じる。それに対して次の総裁候補としてNo.1であった岸田さん、春の30万円給付などてこずりすぎて、一気に人気落ち。

石破さんは、話しやすいがどこか、コミュニケーションが固すぎ。
何をするのかが明確でありそうで、何をするかわからないように思える・・・

千きゅは何があるかわからないが、菅さんになってほしいし、
新型コロナ対策と経済との両立、これも成し遂げてほしい。

台風9号、10号と続けて沖縄・九州コースだ。
被害が大きくならないことを祈る

新型コロナの感染者が減っている。
暑くともマスク、それに消毒など、よくやった成果でしょう。
これからは秋花粉があるので私にとってはマスクは必須アイテム。
今後のことを考えて1年分の在庫を保有。
何があるか今後はわからない、ある程度、在庫を持つ必要性を感じる

猫達、暑さで食欲は少ない。
水分補給をよくしているし、ブラッシングをするとよく抜ける
猫達のためにも早く涼しくなってほしい



2020年9月1日火曜日

9月がスタート

 9月がスタート。
残暑がまだ続きそうなので、体力的にはうんざり気味だ。

31日の夕方から気温が下がり、1日の午前中までは過ごしやすかった。
最低気温が夕方以降、25度以下に下がることは歓迎だ。
水道水が生ぬるく、蛇口が温まるほどだ。

自民党の総裁選、順調に進みそう
想定通りのシナリオ、ただ9月以降の政局はいろいろと波乱が多そう
ただ、新型コロナがあるので穏やかな政治であってほしい。
そう考えると菅さんでよい思う・・・個人的感想

新型コロナ、感染者数が減ってきているが、まだ予断は禁物。
10月以降のインフルエンザと絡むと大変そう。

世の中、ただただ穏やかであってほしいものだ。

猫のしっぽ。カーテンからよく出ている