SDGsとは何だろう。
環境問題?、ちがった。
色々なことがあり、簡単にまとめてみました。
新型コロナウィルスのこともあり、今後、進捗度合いが進むのかは未定
世界的には中国がどのように動かによって変わります。
環境問題などを産業化することによって日本と中国はライバル関係になりそう。
SDGsとは
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。そもそもどう発音するかというと、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。時々エス・ディー・ジー・エスと読まれる方がいらっしゃるのですが、最後はGoals(ゴールズ)の略です。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
SDGsの17の目標
貧困や飢餓、健康や教育、さらには安全な水など開発途上国に対する支援に見えますが、日本においても、貧困やジェンダー平等に関してもお粗末です。
そのため、日本でも運動が広がっています。
エネルギーの話、働きがいや経済成長の話も出てくれば、まちづくりの話まで出てきます。これらは生活にかかわっています。
行政もこの辺りが中心人になって進められていますが・・・
気候変動の話、海の話や陸の話まで出てきますので、世界的な問題になります。
進みそうで進まない話がでてきます。