2023年5月19日金曜日

ES:自己PRの添削について

ES(エントリーシート)で自己PRで何を書くのか

企業が自己PRを通して知りたいのは、
「あなたがどんな人なのか」ということ
すなわち
「自社が必要とする特徴を持っている人かどうか」
ということを確認したいと考えています

他人との比較ではなく、
あなた自身が頑張ったこと、
熱中したこと、
モチベーション高く取り組んできたこと
などを伝えること

これまでを振り返り、自己PRとなる強み・持ち味を洗い出してみましょう

自分ならではのエピソードが見つけよう

  • 周囲の人と良い関係を築けた経験
  • リーダーシップを発揮できた経験
  • 周囲と協力して物事を成し遂げた経験
  • 周囲に気を配りサポートした経験
  • 積極的に物事に取り組んだ経験
  • 効率的に物事を進めた経験
  • 予定外の事柄にも柔軟に対応した経験
  • 目標を高く持ち取り組んだ経験
  • 粘り強く着実に物事に取り組んだ経験
  • 新しいことに挑戦した経験

自己PRの添削は誰にお願いすればいい

◆友達や家族など身近な人

家族や、学校やアルバイト先の友人などは、いつでも気軽に相談しやすく、本音を言ってもらいやすいというメリットがあります。自身の性格や強みなど、人物像を理解した上でのアドバイスももらえるでしょう。

ただ、就活の専門家ではないので、企業側の視点を考慮したアドバイスや添削をもらうのは難しいと思います。ES全体から受けた感想や、自分の魅力が伝わっているかどうかなどを確認したいときにお願いするといいでしょう。文章に破綻がないか、誤字脱字がないかのチェックを依頼するのもいいと思います。

◆社会人の先輩やOB・OG

同じ部活やサークルだった社会人の先輩は、友達や家族と同様、気軽に相談しやすい上、自分のことや今の環境(学校やサークルなど)の特徴をわかった上でアドバイスをもらえるというメリットがあります。社会人の視点でチェックしてもらえるので、より実践的なアドバイスがもらえるでしょう。

ただ、その先輩が所属している業界や職種ならではの考え方や価値観に偏ったアドバイスになる可能性が高いと思われるので、希望業界・職種の先輩にお願いすることをお勧めします。

志望企業のOB・OGであれば、社風や文化、実際の仕事内容も考慮した上でアドバイスしてもらえるのでチャンスがあればぜひお願いしましょう。

◆就活に詳しい人・サービス

学校のキャリアセンターや就職エージェント、ES添削サービスを行っている会社など「就活の専門家」は、ES添削実績が多くさまざまなパターンを知っているため、過去の事例を踏まえ専門性の高いアドバイスがもらえるでしょう。就活の動向を踏まえつつ企業視点でチェックをもらえる点、自分のことをまったく知らない人だからこそフラットな目で客観的なアドバイスがもらえる点もメリットと言えます。

同時期にESを書いているので集中します

初めて就職をする学生にとっては就職の際の自己PRについてどうすべきか

練習をすることが必要ですが、同じ年代で行っても有意義ではない
就職の際の面接時は、年齢が幅広いでのどれだけコミュニケーションができるかが課題となります

同世代では受け止めてくれることもありますが、学生にとって親世代とうまくコミュニケーションがうまくとれているでしょうか

特に父親、そして祖父母、何をすべきかを伝えられることができるならばよいですが、これは簡単そうでうまく伝わりません

最初に行うこと

  • 自己PRを文章化する
    文章に誤字脱字をなくす
  • 学生時代に頑張ったこと
    箇条書きをしてから文章にするのもよいです
    エピソード、役割は何をしたのか、経験したこと
    (成功事例でもなく、失敗事例でもよいです、失敗事例なら何を学んだのか)
  • 今何をしているのか
    (例えば、飲食店のアルバイトをし、コミュニケーション能力を高めているなど)
  • 文章化の際、単に指示されたことをやったのか、積極的に上司などと相談し、積極的に行動していたのか(消極的か積極的か)
  • チームとして取り組み際の協力関係について

自己分析

まずは自己PRなどを録画します

自己分析できることは、話のスピード、顔の表情などを確認します

自分が言いたいことなどが素直に話せているのかを確認しましょう

文章の誤字脱字、文字の読み方に気を付けましょう

動画でチェックしてもらいましょう

周りの人にES、自己PRなどを確認してもらいましょう