2012年1月31日火曜日

PCのCドライブが容量がない時

PCのCドライブの容量が少なく、Dドライブの容量が大きい場合の対応方法です。
パーティションの変更が必要。
フリーソフトでパーティションの変更が可能。
フリーソフト『 MiniTool Partition Wizard Home Edition』
Windows2000/XP/Vista/Windows7の32ビット版と64ビット版で動作し、パーティションの作成・削除・フォーマット・コピーなどが可能です。

◆ダウンロード
http://www.partitionwizard.com/download.html


◆ダウンロードをしてインストールをする。

◆デスクトップにできたショートカットをクリックすれば起動可能

◆Dドライブの空き容量をCドライブに割り当て、Cドライブの空き容量を増やす方法
「Dドライブには空き容量がたくさんあり、これををCドライブに割り当てたい」という場合に最適。
①Dドライブを選択後、「Move/Resize」をクリック

②左端をドラッグして右へスライドさせることでDドライブの使っていない空き容量分を別パーティションにします。

③スライドさせてDドライブのパーティションの容量を変更したら「OK」をクリック。
最終的に「Apply」をクリックするまでは実際に実行されませんので、次の作業に移ります。

④次はDドライブの空き容量を使って作ったこの空き領域をCドライブに割り当てます。
Cドライブを選択してから「Move/Resize」をクリック

⑤今度は右側をドラッグして右へ動かし、空き領域分を全部Cドライブにします。

⑥スライドさせて空き領域を完全にCドライブにしてしまったところで、「OK」をクリック

⑦あとは「Apply」をクリックすれば実際にDドライブがリサイズされ、空き領域が発生、そして空き領域がCドライブと割り当てられ、Cドライブ全体の容量が増加します。

◆その他
コピーや完全削除などは割愛します。
英語のわかる場合は対応してみてください。