2023年3月1日水曜日

クレジットカードのEMV 3-D セキュアについて-1

 EMV3-D セキュアの概要

(1) 3-D セキュアとは

3-D セキュアとは、オンラインショッピング時にクレジットカード番号等の情報の盗用による不正利用を防ぎ、安全にクレジットカード決済を行うために国際ブランドが推奨する本人認証サービスとなる。

3-D セキュア1.0 ではパスワード入力を要求する事で当該取引における安全性を確保する。EMV3-D セキュアでは、各カード会社が、カード会員のデバイス情報等を用いて不正利用のリスク判断を行うと共に、必要に応じてパスワード入力を要求することで当該取引における安全性を確保する。

(2) EMV 3-D セキュアとは
(3-D セキュア1.0 との比較)

EMV 3-D セキュアは、現行の3-D セキュア(1.0)のバージョンアップされたスキームとしてEMVCo1が新たに標準化した仕様であり、国際ブランドが導入を推進している。

また、EMV3-D セキュアは、3D セキュア(1.0)の課題である、「パスワード等の入力負荷を軽減」「スマートフォンアプリへの対応」「非決済分野への対応」を実現する。

以下が、EMV3-D セキュアの主な特徴である。

  1. スクベース認証により、会員はID・パスワード等の入力をすることなく認証が完了。
  2. スマートフォンやタブレットによるアプリ内での利用が可能。
  3. デジタルウォレットへのカード登録等、非決済分野での利用が可能。

なおEMV3-D セキュアと3D セキュア(1.0)は異なる技術仕様であり、互換性はない。

現在クレジットカードを利用すると、3Dセキュアを利用しています


利用者の利便性など技術的に進歩をさせたものが3Dセキュアです。

次回はリスクベース対応について説明します