2022年3月5日土曜日

【ビジネス】ウクライナの今後は

ロシアのプーチン、どうしたのでしょう
今までと違う行動、精神的な出来事。。。などのこともあるのでしょうが、
追い詰められた大国の権力者の末路にしか見えない

権力を持ちすぎる、それを維持するのが人間の本性
また、権力に群がる人も多数

そうなると、人は人でなくなり、方向性は一つになる
それが悪い方向になると、今のロシアになってしまう
同じ人であっても、ある組織内でこのようなことが起きると、自制するのが難しい

欧米はこのようなことを考えて、刺激を少なくしているのは確か

でもそこには今でもウクライナで戦争が行われ、武器を持たないものが追わたり、戦争に巻き込まれ被害者になってしまう
戦争を防いだり、戦争になった時、仲介者になるべき国際連合は、何も役に立たない
戦争当事者が堂々と理事国になっている

結局、人は権力を持ちすぎると、いろいろな意味で問題が多い
そして防ぐこともできない
ウクライナ、これからも・・・

そして批判することはできるが、何もできない自分が悔しい
反戦運動だけでよいのであろうか?


権力者で考えていると、大企業でも同じだ。
従業員でも権力をかさにハラスメントするものが多い
 富士ソフト 3名(録音と名前が警察に届け済み)
 DNPテクノ 25名(録音と顔写真が警察に届け済み):マイナンバーなどから預金などを勝手に見ている(情報セキュリティ者や管理者があおっている、そして亀が見えないところでPCを利用)

給付金などの不備はDNPテクノです。そして気にくわないものはマイナンバーなどから監視カメラが見えないところで個人情報をみています
気にくわない時は、不備にして、わざと遅らせます