2022年8月31日水曜日

8月が終わる

暑い8月が今日で終了
と言って、暑さが9月にも続きそう

台風の影響で南風が吹き込んで気温と湿度が上昇
暑さがいつまで続くのでしょう

新型コロナの全数見直し、紆余曲折?
何をしたいのか意味不明だ
もっと、人のために行動すべきなのに、何のためなのかが不明だ

歳を重ねると、ついつい言いたくなってしまう
誰のために行動すべきかを明確にすべきだ


術後1か月、まだ痛みが残り、まだ、この痛みが続きそう
痛みとしびれ、これが解消しないと、次のステップに進めない
年内にやるべきことが多いのだが、全く進まない
4月からこの状態なので、自分でもあきれてしまう

体調を治すことも重要だし、のんびりと過ごしていたので、いろいろと考えることが増えた
でも、何をすべきは明確にしないと行動できない
考えることとと、行動を伴うことを今すべきと結論が出た
9月から本格的にやらなくては

人間とは弱い、
行動すべき時に行動できないことが多い

 

2022年8月29日月曜日

ビジネス 22年8月29日号

 28日までのニュースを見て

「セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果・・・」

  1. 万引き防止のためのレジ監視が必要になり、人手がいる
  2. 使い方をわからない人が多いのでそのために、人手がいる
  3. セルフレジが面倒なので、通常のレジを利用する人が多い

これは当然です

ある程度の人員が必要、小さなところでは赤字になってしまう

根本的に考えるときは

  • 性善説をとれば、セルフレジは壊滅する
  • カメラだけでは万引きは防止できません

セルフレジの監視、説明者が必要です


「10~12月に「値上げラッシュ」懸念 ~値上げ実施済・予定の企業は7割 4社に1社が「再値上げ」~」

消費者としては値上がりは痛い

だが、これだけ原材料などが値上がりをすると、やむなし
と言って、収入が増えるわけではないので、どこまで耐えるかだ

耐えるというより、節約しかないが

現状で電気料金のことを考えてみた
電気の使用量はいくら減らして、電気料金の値上がりが大きく、昨年より高い
このようなことが、これからの値上がりによって響きそう

全体的に考えると、すでに個人的には30%以上の値上がりになっている

消費者は一番つらい・・・
これからもいろいろな工夫を考えている






2022年8月28日日曜日

Win11 高速化

Windows11における高速化について

PCの再起動やデスクトップの整理、メモリの増設は基本的にはできている場合の対応方法について記載しておく

電源プランを変更することによって、パソコンのパフォーマンスを向上できる。
変更するためには、以下の手順で進める。

「設定」→「システム」→「電源とバッテリー」→「電源モード」を「バランス」から「最適なパフォーマンス」に変更する

Windows 11 では、視覚効果を活用してパソコン利用時の操作感を華やかにしています。しかし、これらの視覚効果はパソコンのリソースを消費するため、調整することで速度の向上につながるのです。調整するためには、下記の手順で進める。

「設定」→「アクセシビリティ」→「視覚効果」→「透明効果」と「アニメーション効果」をオフにする


2022年8月25日木曜日

ビジネス展望:20220825号

KDDI、NTT西日本で通信障害が発生し、時間を要したが復旧する
インフラで重要なので、今回は早めに復旧したのはよい 

Windowsではteamsに障害が発生し、影響は多大であった
何かが起きれば、学校、会社で利用していると、リモートワークに影響を及ぼしたであろう

何事にも障害が発生すると、影響が大きい

では、利用者観点から考えると、いろいろな工夫が必要であろうが、何かしたらの利用を可能にするには費用が掛かる
この点は、リモートワークや共有サーバを利用する場合の費用負担などをどこまで考えるかである

学校ではどうでしょう
授業に差し支えるものはどこまで?
Teamsを利用できなくなると、代替をどうするです
資料的なものは、Goooleで可能、そのほか画面の共有などはその他費用面で考える必要がある

しかし、費用負担は簡単ではない
学校予算も限られているし、企業でも同じ


2022年8月22日月曜日

web3:DAO

 Web3について調べていると、見慣れたDAOの言葉
だが、見慣れたDAOではなく

DAO(Decentralized Autonomous Organization)は日本語にすると「分散型自律組織」となり、ブロックチェーン上で世界中の人々が協力して管理・運営される組織のことです。

DAOの特徴は以下の通りです。

  • 中央管理者がおらず、参加者同士で管理
  • 透明性が高く、誰でもソースを閲覧できる
  • 誰でも組織に参加できる

 

DAOの意思決定に関わるには「ガバナンストークン」を保有する必要があり、トークン保有者はDAOの組織運営に対する提案をしたり、意思決定に関わる投票に参加したりする権利を得られるのです。

 ※ガバナンストークンとは、DAOで使用される暗号通貨のこと

 

 DAOはブロックチェーン上で運営されており、参加者同士の意思で決定されたルールはスマートコントラクトで実行されます。

スマートコントラクトとは、一定の動作発生時に、決まったことが発生するようにブロックチェーン上でプログラムすること

ブロックチェーンはオープンソースなので、ソースコードを見ればスマートコントラクトの内容を確認できます。

すなわち、どういうルールで組織が運営されるのかが誰でも分かるのです。

 

DAOであればインターネットに接続できる環境さえあれば誰でも参加できる上に、ガバナンストークンがあれば組織の意思決定に加われます。


意味が理解しがたいところが多い
理解もあるが、

法整備などが十分でないところもあり、まだまだ研究の余地がある

しかし、今後、技術的には大きく、伸びていく分野になるのは確かだ




2022年8月17日水曜日

要件定義について:陽性者登録センターについて考えてみよう

17日のニュースでに気になったこと
要件定義が甘かったのではないかと疑問と感じた

下記は引用文です

千葉県は17日、同県の新型コロナウイルスの新規感染者の一部が2月下旬以降、東京都内の新規感染者数に計上されていたと明らかにした。累計で約3万2000人に上る。自主検査結果の画像から陽性と診断する同県の「陽性者登録センター」の委託先が都内にあり、この委託先の医療機関が都内の保健所に発生届を提出していたためという

医療機関がオンライン診察(医療機関は東京都になる:患者は千葉県)をすると、
千葉県で登録すべき陽性者が東京都の保健所に報告され、千葉県の陽性者が東京都の陽性者になるという問題だ

要件定義の概要を想定

  1. 陽性者の登録は千葉県であること
  2. 陽性者は医療機関のオンライン診察を行う
  3. 医療機関から保健所に報告する

ここまでは必要な概念

では、詳細は概要として

  1. 千葉県の患者を登録したことに伴い、千葉県の患者として登録すべきこと
  2. 医療機関のオンライン診察を利用する場合、千葉県の保健所に報告すべきこと

ということも当然の結果になるべき

では、なぜ行われないのでしょうか

要件定義の甘さになる

  1. 医療機関のオンライン診察に伴う保健所の報告をどこに行うかを明確にしていない
  2. 医療機関のオンライン診察は東京都でおこなっている
  3. 千葉県の保健所に報告すべきルートがない
  4. 千葉県は東京都に報告されている事実を隠ぺいしていた疑いがある
    (2月から行われていた)
  5. その後、これに対する処置を行っていない

このように詳細な部分についての要件定義の甘さが明確です

日本のシステム会社、レベルの低さが際立ちます


2022年8月16日火曜日

ビジネス展望 2022年8月16日号

日本の能力とは

品質の一部など、製造分野などではよいものがある

ただ円安や日本の労働者の賃金は低いままであり、現状、中国などから見ると、低賃金労働者
一流企業でも給与は安すぎる

先日、40万円というものがあったが、これでも30年以上前でも、年収450万円を超えていた上場企業は多い、そして今、40万円、、、とても安い
この30年、労働者の賃金は上昇していない

一体、この30年政治、経済界は何をしていたのでしょう?
不思議な世界です

この間に日本の労働者ができることは、ハラスメントなどのいじめが多い
上場会社であろうと、変わらない

このような能力不足企業が
今では、大手企業でも、中国などの傘下企業が多くなるのは当然だ
これからはさらに中国、アメリカなどの企業により、日本企業は買収されるのであろう

日本で働くよりも、英語、中国語をよく学び、会話できるのであれば、海外で働くほうがメリットが大きい
すでに日本で何かをやるには時代遅れの感が強い

日本企業の地盤沈下、どこまで止められるかであろうが、歯止めはまだかからない
一部では、持ち直しているところもあるが、製造分野など、日本が得意とするものまで世界では負けている

どのようになるかは、今後の経済界次第であろう


戦争回避とはできるのだろうか?

 小中学生の頃は国際連合などがあるなど、教科書レベルでは平和は維持され、戦争は回避できると信じていたが、

大人になるにつれて

  • 政治、経済レベル
  • 国家レベル
  • 宗教

などの影響により、戦争などが回避できないことが多いことに気づく

現状、ウクライナ侵攻によっても、国際連合は役に立たないことが良くわかる

強い国家を作れば、恣意で動く

政治の世界と同じ・・・


誰もが戦争を望まないと思っていても、恣意的な行動により戦争がはじまり、
私たちの生活を脅かす
戦争を回避できる方法はないのだろうか?

終戦記念日に考えたことです

人同士がなぜ争うのだろうか?

疑問だけが残る




Win11 WindowsUpdateエラー

windows11、7月以降、WindowsUpdateが良く失敗する
エラーコードは0x800f0922

セキュリティ関係はUpdateをするが肝心のUpdateができないのでここ2か月ほど悩まされる
何か変わったことをしているのではないのですが・・・

調査してみると、
一部では不具合が発生するようです

詳細についてはマイクロソフトで見てください
個人により、PCの設定などが違いますので、一概のことは記載できません

8月のUpdate KB5016629について

KB5016629はWindows11 バージョン21H2用のセキュリティアップデートを含む累積更新プログラムです。この更新プログラムを適用することで脆弱性が修正されます。

▼更新プログラムのハイライト・修正された脆弱性や不具合

  • Windowsの脆弱性を修正
  • 2022年6月24日公開のプレビューリリースKB5014668以降をインストールした一部環境において、スタートメニューが開かない不具合を修正
  • KB5016629には、2022年7月22日に配信されたプレビューリリースKB5015882の内容が含まれています


これを読んでいると、Updateの対象外ではないのかと疑問に思う
これでUpdateをするとエラーになるのは当然かもしれない

自分で忘れないようにメモ書きおよび資料として残す


2022年8月14日日曜日

台風8号が通過

13日は午後から雨の予報もあり、外出は控えていましたが
雨は降らず、時々、青空が出ることも、また、急に黒い雲に覆われることもあった

午後から、急に気温が下がり、30度から25度になる
雨は横殴りで、しばらく降ると曇り空

午後6時以降から2時間は雷雨
稲光は見えるが雷鳴は聞こえない
なぜなら、滝のような雨で、雨音がすさまじく、何も聞こえない
ベランダは翌日、きれいになってきたほど
網戸などは細かなほこりが全て取れていた

午後8時以降は、小雨か曇り空、風はなくなる
時々は吹きますが、強い風はなくなりました

家の周辺では被害はないが、隣の区などでは冠水があったようです

翌日は台風一過と思いきや、曇り空・・・
今年のお天気は温暖化の影響で予想外のことが多い
情報を正確に読み取り、気を付けて行動しましょう


2022年8月13日土曜日

ビジネス展望 2022年8月13日号

アメリカ経済などの不安定要因がでて、139円台から132円前後まで円高になる

最近は132円から134円あたりでレンジとなっている

以前のように、140円になるような円安にならない雰囲気ができつつある

相場ですので、今後どうなるかは未定

しばらくはレンジ相場に落ち着きそうだ


円高にぶれるとすれば、中国の動きによって台湾情勢が不安定になる場合だ
この時、台湾で製造している半導体が出荷できずとなれな、世界的な半導体不足になる
ただ、中国の台湾進攻では沖縄周辺が巻き込まれる可能性があり、非常に日本もリスクが大きくなる

なぜなら、北朝鮮、ロシアも参戦してくる可能性もないわけではない
これがあれば、日本は完全に戦争地域になってしまう


戦争がないのが良いのですが、何がきっかけで始まるかは誰にもわからない
戦争回避の方法が一番厄介なのかもしれないと、
終戦記念日が近いので考えてしまう・・・


平和が続きますように


 

鼻中隔湾曲症の手術を受ける

鼻の調子が悪く、
右側の鼻の穴が小さく、よく鼻水などが詰まり、不快な感じが多かった

耳鼻科で調べてもらうと、
鼻中隔湾曲症と判明した

鼻中隔湾曲症とは、鼻の穴を左右に分けている鼻中隔という隔壁が曲がってしまう症状を指しますが、鼻中隔が多少曲がっていることは良くあることで鼻づまりや嗅覚障害などの症状がなく、日常生活に支障がなければ問題はありません。

 鼻中隔湾曲症でよくある症状は鼻づまりです。鼻中隔がどちらかに曲がってしまっていることにより、片側に鼻づまりが起こることがあります。また、鼻腔内が狭まると鼻呼吸の際に受ける刺激に過敏になってしまい、鼻血をくり返す出ることもあります。

その他、嗅覚障害、頭痛、肩こりなど引き起こす可能性もあります。

ということで7月30日に日帰り手術を行った
たまたま、酷暑の中で、手術によって、鼻はコットンなどで妻メモがいっぱいになり、口呼吸で1週間を過ごした
通常の暑さに口呼吸により、のどがカラカラになり、寝ていても、1時間ごとに目覚めて水分補給をしていました

1週間後に詰め物をとると、粘り気のある鼻水で、なかなか取れない
鼻をかむにも、痛いので粘性のある鼻水は取り出すのに一苦労
鼻を温めることにより、粘性のある鼻水を取り出した

鼻の内部には傷が残っているので痛みとかさぶたがあり、鼻は詰まった感じになる
最終的には1か月ないし、1か月半の治療期間が必要です

痛みがなかなか取れず、また、上あご全体の神経が麻痺します
歯科で麻酔がずっと続く漢字といってよいでしょう

なかなか大変ですし、1か月以上は激しい運動ができません
鼻呼吸していても、かさぶたが残っているので呼吸が大変です・・・・

手術から2週間経過しましたが、痛みなどが残っています

また2週間後に報告します



Lineへの問い合わせの回答は馬鹿回答でした

 先日、Lineに問い合わせをすると、最後には馬鹿言回答してきた

SMSが受信できないといっているのに、最後はSMSを送信しましたと回答し、それで終わらせている

さすが、馬鹿回答

Lineでおかしいから問い合わせ先がないのはなぜか
詳細な内容を判断をせず、一方的な判断で回答している

最後は笑ってしまう

そのため、Lineは最終的にはソフトバンクの配下になるのは経営が悪いからが良くわかった

SMS受信ができないのは、前に作成したLineを削除しているのに、Lineは半永久的に持っているのが原因と思われる

SMSが受信できないのはLINEの仕様上の問題である

今後、Lineのセキュリティなどの弱点などを焦点に展開し、
Line撲滅運動を展開する


2022年8月7日日曜日

ビジネス展望 2022年8月7日号

感染者が急増し、いろいろな職場で動かい事例が見受けられる
バスや電車などの運転本数の削減は大きい

政府としては経済を優先とするのは理解できるが、そのために伴う感染者対策が貧弱です
できることを何もしない日本、先が見えている

さらに宗教とつながる警察や官僚、政府、これもまたおかしな現象
これは日本の沈没がさらに早い
中国と戦争になれば、一週間以内に占領されそう・・・

どうしてここまでおかしな国になったのだろう
豊かな国は今どこに行ってしまったのだろう

日本が毅然とした国としての機能を失っているのは確か
それに失望している人が海外に行くのもわかる

今年が正念場だが、日本の未来は変わらない雰囲気だ
若者よ、海外に移住したほうがよい
英語、中国語、ロシア語などが良い、日本は2050年以降は闇の中になるだろう

中国は嫌いな国ですが、欧米と真っ向から対立できるのはよい
なぜなら、欧米の考え方を真っ向から批判するのは日本の政治とは違う
中国3000年の歴史、政治などの考え方などは日本もまねるべきだ

欧米の考え方はあくまで、自己主張の戦略。
そのまま受け入れれば、経済などが貧弱になる
今の日本がそうです

国家100年の計、日本は方向を間違ってしまった
これから方向転換をしても100年以上かかります

果たしてどうなるのか・・・