夜のキャバクラを原因として
新型コロナウィルスをばらまいている
まさに悪の根源
ポケパラなど、キャバクラを紹介しているサイトがあり、
これが諸悪の根源である
排除せよ
アルバイトで働く大学生や社員が多い
そのため、感染ルートが不明などがある
早く風俗の飲食店を社会から排除しないと、
小さな子供も犠牲になります
志村けんさんが議選になったのは六本木の風俗店
排除せよ!!
風俗店は社会悪である
2020年3月31日火曜日
2020年3月28日土曜日
IT教育について
今回は、
IT教育に必要なことを考えています。
課題として
IT教育に必要なことを考えています。
課題として
- 資格のみだと設計能力が不足する
- テスト方法などを知らない
- 誰のためのテストおよび品質かを知らない
- 設計能力がない
上記のものがあげられる
要件定義、設計能力や、開発、テストなど弱すぎる人が多い
また、経験を積んでいる人でも知識不足が多い
さらに言えば、管理能力がない
人的課題として
- コミュニケーション能力が不足
リーダーとメンバー間など全くコミュニケーションができていない
特に外国人が増えて、組織がバラバラ
派遣会社などピラミッド構成にゆがみ - 問題解決能力の不足
知識は持っていても経験不足やノウハウ不足 - 向上心がない
現状打破ができない
技術課題(起業教育に関係)
- やり方の説明
- 設計方針、製造方針、テスト方針などの反映
- 不足する技術をフォローできる体制
があげられる
人的にも関係するが、知識が不足しすぎている
書いていると長くなり、次回に続ける
スイセンとチューリップ
2020年3月27日金曜日
ITの教育について
IT技術者の教育は難しい
というのは、プロジェクト自体が一過性であり、汎用的な教育では困難です
また、一過性に対しての教育では、次のプロジェクトは再度教育をすることになります。
さらに言えば、開発、インフラ、セキュリティなどいろいろな面で幅広く知識が必要
このように多くの課題があり、技術者を1人前にするのには時間がかかります
だが、教育をしても、技術者が転職などをするために教育コストに関しては、企業側は負担したくないのが実情
上記に伴い、
技術者といってもプログラムオンリなど、ある程度限られた集団でプロジェクトの下層を占めることになります。
といって上位層、中間層に至っても同じで、専門知識はあってもノウハウの持ち合わせがないです
大手企業になると、単なる専門知識のみで全くノウハウがない会社もあるので、
そこに入社した社員は・・・
はっきり言って役には立たない
プロジェクトが炎上することがしばしば。
何が必要かということは言えないが、
どのような知識が必要かいうことが認識していない会社が多い
資格だけではなくプラスアルファのものが必要。
このプラスアルファについては次回考えてみましょう
#さくら
というのは、プロジェクト自体が一過性であり、汎用的な教育では困難です
また、一過性に対しての教育では、次のプロジェクトは再度教育をすることになります。
さらに言えば、開発、インフラ、セキュリティなどいろいろな面で幅広く知識が必要
このように多くの課題があり、技術者を1人前にするのには時間がかかります
だが、教育をしても、技術者が転職などをするために教育コストに関しては、企業側は負担したくないのが実情
上記に伴い、
技術者といってもプログラムオンリなど、ある程度限られた集団でプロジェクトの下層を占めることになります。
といって上位層、中間層に至っても同じで、専門知識はあってもノウハウの持ち合わせがないです
大手企業になると、単なる専門知識のみで全くノウハウがない会社もあるので、
そこに入社した社員は・・・
はっきり言って役には立たない
プロジェクトが炎上することがしばしば。
何が必要かということは言えないが、
どのような知識が必要かいうことが認識していない会社が多い
資格だけではなくプラスアルファのものが必要。
このプラスアルファについては次回考えてみましょう
#さくら
2020年3月20日金曜日
感染のリスクは高い
19日のニュースを受けて
かなり感染のリスクが高まっているのでまとめてみた
日本人1億人が感染した場合
80% 8000万人が無症状で抗体ができる可能性が高い
20% 2000万人が症状が出る場合
軽症者 15%
重症者 5%
40代以上は重症化しやすい
持病(心臓系、呼吸器系、がんなど)がある場合、重症化しやすい
若い世代でも重症化しやすく、長期の治療が必要になる
大阪と兵庫では感染者が急増、
といって関東もそれに近い状態になりそうなので、
3連休は不要不急の外出は控えよう
人混みはいってはいけない。
経済は停滞し、困窮者が増えそう。
どのようになるかではなく、今を耐えないと、次がないです。
かなり感染のリスクが高まっているのでまとめてみた
日本人1億人が感染した場合
80% 8000万人が無症状で抗体ができる可能性が高い
20% 2000万人が症状が出る場合
軽症者 15%
重症者 5%
40代以上は重症化しやすい
持病(心臓系、呼吸器系、がんなど)がある場合、重症化しやすい
若い世代でも重症化しやすく、長期の治療が必要になる
大阪と兵庫では感染者が急増、
といって関東もそれに近い状態になりそうなので、
3連休は不要不急の外出は控えよう
人混みはいってはいけない。
経済は停滞し、困窮者が増えそう。
どのようになるかではなく、今を耐えないと、次がないです。
2020年3月18日水曜日
新型コロナウィルスの特徴
新型コロナウィルスに見た各国
・中国では
多大の犠牲者が出たが、人の動きを止めて、収束方向になる。
最初はどうなるのかと思ったが、人の動きを止めたことで、大きな成果が出ている
課題も多かったように見えるが、危機管理、今現在はうまくいったようだ
今後は、経済活動が元に戻ると、感染者が増えないかはまだ疑問がある。
・韓国とイラン
宗教関係で感染者が増えたようだ
韓国も必死に、行い、徐々に感染者が減っているように思える
時間がかかりそうだが、うまく収束していくように思える
イランはまだ時間がかかりそうだ
・イタリア
国の財政がひっ迫し、医療関係が手薄になっていたところに、新型コロナウィルスが感染、そのため、亡くなった人も多い
日本と同じく、高齢者が人口に占める割合が多いのと、医療が崩壊したこと、入院できる病院が少ないなどが原因だ。
・ヨーロッパ全体
人の動きが多いので感染者が異常に増えている
ようやく、国同士の人の移動を禁止したほうが、感染者を減らすにはよい
・アメリカ
急に感染が増えている
原因の一つは社会保険制度が充実しておらず、医療は自分任せ
そのため、感染が急速増えたようだ。
色々調べてみると、人の動きによって急速に感染が広がるのは確か
また、医療が充実していないと、亡くなる人が増える
医療崩壊をさせないことが必要だ
危機管理、情報を共有していくことによって
新型コロナウィルスの感染度がわかる
また対策にも役立ちそうだ。
・中国では
多大の犠牲者が出たが、人の動きを止めて、収束方向になる。
最初はどうなるのかと思ったが、人の動きを止めたことで、大きな成果が出ている
課題も多かったように見えるが、危機管理、今現在はうまくいったようだ
今後は、経済活動が元に戻ると、感染者が増えないかはまだ疑問がある。
・韓国とイラン
宗教関係で感染者が増えたようだ
韓国も必死に、行い、徐々に感染者が減っているように思える
時間がかかりそうだが、うまく収束していくように思える
イランはまだ時間がかかりそうだ
・イタリア
国の財政がひっ迫し、医療関係が手薄になっていたところに、新型コロナウィルスが感染、そのため、亡くなった人も多い
日本と同じく、高齢者が人口に占める割合が多いのと、医療が崩壊したこと、入院できる病院が少ないなどが原因だ。
・ヨーロッパ全体
人の動きが多いので感染者が異常に増えている
ようやく、国同士の人の移動を禁止したほうが、感染者を減らすにはよい
・アメリカ
急に感染が増えている
原因の一つは社会保険制度が充実しておらず、医療は自分任せ
そのため、感染が急速増えたようだ。
色々調べてみると、人の動きによって急速に感染が広がるのは確か
また、医療が充実していないと、亡くなる人が増える
医療崩壊をさせないことが必要だ
危機管理、情報を共有していくことによって
新型コロナウィルスの感染度がわかる
また対策にも役立ちそうだ。
2020年3月17日火曜日
ビジネス展望
新型コロナウィルスでビジネス社会では大きな影響があります。
・株価は下がるのは当然であり、国が買い支えようとすることは無理があります。
投資家の心理としては、お金に換えるのは当然
下値が模索中
コロナウィルスに対するワクチンなどの開発がない限りは下値は底なし
・大企業を中心に企業がどれだけ耐えられるかです
まして中小企業は資金繰りというより、売り上げのめどが立たないのが実情
・個人レベルでも、住宅ローンの支払いができなくなる人が増えそう
課題が堆積し、どのように行うとよいのかは誰にも答えはない
ただ言えることは、
この新型コロナの環境下でビジネスを活用することも可能である
どのように対面で感染しないように行う方法など、様々なことはある
このようなビジネス変革をうまくできたところが生き残りそうだ。
コロナウィルスの影響は、現状では年単位に影響しそうだ。
上野の桜(2019年撮影)
・株価は下がるのは当然であり、国が買い支えようとすることは無理があります。
投資家の心理としては、お金に換えるのは当然
下値が模索中
コロナウィルスに対するワクチンなどの開発がない限りは下値は底なし
・大企業を中心に企業がどれだけ耐えられるかです
まして中小企業は資金繰りというより、売り上げのめどが立たないのが実情
・個人レベルでも、住宅ローンの支払いができなくなる人が増えそう
課題が堆積し、どのように行うとよいのかは誰にも答えはない
ただ言えることは、
この新型コロナの環境下でビジネスを活用することも可能である
どのように対面で感染しないように行う方法など、様々なことはある
このようなビジネス変革をうまくできたところが生き残りそうだ。
コロナウィルスの影響は、現状では年単位に影響しそうだ。
上野の桜(2019年撮影)
2020年3月15日日曜日
新型コロナウィルス対策について
14日、東京では桜の開花。
暗いニュースが続いているのでこれは明るい話題
いろいろなイベントなどが中止、また、外出の自粛
新型コロナウィルスの影響は大きい
感染度合いが強く、若年層がひどくならないということで油断する人が多いが、
ウィルスは突然に変異をするので、新型コロナウィルスを増殖するのは、
今後に良くない。
しかし、ワクチンなどの開発まで、1年前後が必要になるので、
それまで自粛というわけにもいかない。
感染の危険性はあるが、ある程度共存(妥当な言葉が見つからない?)
新型コロナ対策をとりつつ、生活をするしかない。
まず換気が悪いところで、話をすることによって感染することがわかっている
このような想定される場所などに行かない、
そして近くにいても飛沫感染を防ぎながらコミュニケーションをとることを必要
現状飛沫感染が要注意
運動している人の近くはNGということだ。
後は接触、要は感染者が触っている可能性があるものを触らないことだ。
ドアノブなど、不特定多数の人が触るものは消毒が必要だ
ワクチンなどがないので、無理は禁物、
自分の身体の状態(1日に2回の検温など)を知り、
熱などが4日以上出た場合は、まず電話だ。
むやみにPCR検査を受けても、陽性の場合、その後の処置については、まだ国や医療機関の準備がまだである。
そのことも注意すべきです
医療崩壊をさせない方向で検査を受けることが必要
心配でパニックにならないように冷静に行動しましょう
暗いニュースが続いているのでこれは明るい話題
いろいろなイベントなどが中止、また、外出の自粛
新型コロナウィルスの影響は大きい
感染度合いが強く、若年層がひどくならないということで油断する人が多いが、
ウィルスは突然に変異をするので、新型コロナウィルスを増殖するのは、
今後に良くない。
しかし、ワクチンなどの開発まで、1年前後が必要になるので、
それまで自粛というわけにもいかない。
感染の危険性はあるが、ある程度共存(妥当な言葉が見つからない?)
新型コロナ対策をとりつつ、生活をするしかない。
まず換気が悪いところで、話をすることによって感染することがわかっている
このような想定される場所などに行かない、
そして近くにいても飛沫感染を防ぎながらコミュニケーションをとることを必要
現状飛沫感染が要注意
運動している人の近くはNGということだ。
後は接触、要は感染者が触っている可能性があるものを触らないことだ。
ドアノブなど、不特定多数の人が触るものは消毒が必要だ
ワクチンなどがないので、無理は禁物、
自分の身体の状態(1日に2回の検温など)を知り、
熱などが4日以上出た場合は、まず電話だ。
むやみにPCR検査を受けても、陽性の場合、その後の処置については、まだ国や医療機関の準備がまだである。
そのことも注意すべきです
医療崩壊をさせない方向で検査を受けることが必要
心配でパニックにならないように冷静に行動しましょう
2020年3月11日水曜日
困難な時期には理性ある行動
徐々に感染の度合いがわかり、感染しやすい場所など特定できるようになってきた。
換気の悪い密室でしかも、不特定多数の人がコミュニケーションをとると悪いようだ
- ライブハウス:不特定多数で会話が多い
- スポーツジム:不特定多数で会話が多いし、運動しているので飛沫感染
- カラオケ、キャバクラなどの飲食店:不特定多数で会話が多いし、まして感染率が高い
だが、無症状の人も多いが、無症状の人から感染する可能性は低いらしい
といって、持病がある人が感染すると、重症になる。
呼吸系に持病があると、ウィルスが増殖しやすいのはわかる
気を付けることは咳エチケット、手洗い、うがいが必要だ
経済は大打撃を受けるのは確かだ
どのようにすべきかは誰にもわからない
国と同じで、個人でも後手に回るのは確かだ。
このような困難な状況を想定している人は世の中にいない
臨機応変に対応していくことが必要だ
ただ、デマなどを信じてはいけない、人として守るべきことは理性ある行動
2020年3月10日火曜日
新型コロナウィルスの影響
影響度合いは計り知れない
病院関係者、学校(小中高、幼稚園など)、介護施設関係者など多数に感染。
その影響で病院、店舗などが休業。
さらに、消防や警察関係者にも感染すると、恐ろしい・・・
今後感染が広がる一方
困るのが無症状で感染しているか不明の場合だ。
仕事などに出かけてそこで感染を広げているようにも思える
イタリアなどのヨーロッパ、感染者が拡大し、いつの間にかに日本より多くなってしまった。マスクをする人が増えている・・・
外出してはいけないように思える
しかし、経済は今後、大幅に落ち込むことは確か
計り知れないことになりそうだ。
今年1年で経済が30%以上失いそうだ。
日本経済は今後、感染者が増えれべ、いろいろな障害が発生し、
生活が大変になりそうだ。
早く、感染に対する薬を開発してほしい。
切なる願いだ
病院関係者、学校(小中高、幼稚園など)、介護施設関係者など多数に感染。
その影響で病院、店舗などが休業。
さらに、消防や警察関係者にも感染すると、恐ろしい・・・
今後感染が広がる一方
困るのが無症状で感染しているか不明の場合だ。
仕事などに出かけてそこで感染を広げているようにも思える
イタリアなどのヨーロッパ、感染者が拡大し、いつの間にかに日本より多くなってしまった。マスクをする人が増えている・・・
外出してはいけないように思える
しかし、経済は今後、大幅に落ち込むことは確か
計り知れないことになりそうだ。
今年1年で経済が30%以上失いそうだ。
日本経済は今後、感染者が増えれべ、いろいろな障害が発生し、
生活が大変になりそうだ。
早く、感染に対する薬を開発してほしい。
切なる願いだ
2020年3月9日月曜日
人とは差別し、ハラスメントをしやすい
人とは差別し、ハラスメントをしやすい
要因としては
無知であるということである
これは上場会社でいくら教育を受けていても同じ。
また、年収が300万円以下のものでもよく見かける。
自分が正義の味方のようにふるまい、組織にはびこるものが多い
虎の威を借りる狐のような存在として組織にいる
これが要注意人物で、実は会社の中で一番最悪の人である
自己の価値観を回りに植え付け、
組織を支配してしまう
そして回りは反発できなくさせ、そして弱いものをいじめる
神戸の学校などで起きた現象は
上場会社の富○ソフトの社長賞をとったチームリーダーなどに見受けられる
実力のないものが変に周りで認められて増長し、いじめなどのハラスメントが増発する
earthの会社、これは典型的な例だ
女性に親切にしているが実は女性を自分の支配下に置こうとしている典型的な例だ
親切さや言葉や巧みな話術にごまかされていけない
本質を見き分けよう
実力のないものを安易に認めてはいけない!!
要因としては
無知であるということである
これは上場会社でいくら教育を受けていても同じ。
また、年収が300万円以下のものでもよく見かける。
自分が正義の味方のようにふるまい、組織にはびこるものが多い
虎の威を借りる狐のような存在として組織にいる
これが要注意人物で、実は会社の中で一番最悪の人である
自己の価値観を回りに植え付け、
組織を支配してしまう
そして回りは反発できなくさせ、そして弱いものをいじめる
神戸の学校などで起きた現象は
上場会社の富○ソフトの社長賞をとったチームリーダーなどに見受けられる
実力のないものが変に周りで認められて増長し、いじめなどのハラスメントが増発する
earthの会社、これは典型的な例だ
女性に親切にしているが実は女性を自分の支配下に置こうとしている典型的な例だ
親切さや言葉や巧みな話術にごまかされていけない
本質を見き分けよう
実力のないものを安易に認めてはいけない!!
2020年3月8日日曜日
ライブハウスの感染には驚く
大坂のライブハウスによる新型コロナウィルスの感染は驚きである
クラスターとして多くの人が感染
また派生していることが驚きである
これほど感染するものかと、改めて驚きました
密閉空間で不特定多数の人がいることはNGであるのは企業活動に、今後支障が出そうだ
これについては換気をすることが必要
窓があるところでないと、NGだ
家の中でも換気が必要
花粉症でもやむなく、換気をしています
感染者が出ていれば、反面教師として
対応策をし、
個人として、できることはすべて行いましょう
そうすれば家族を含めて周りの人に対しても優しく対応できます
クラスターとして多くの人が感染
また派生していることが驚きである
これほど感染するものかと、改めて驚きました
密閉空間で不特定多数の人がいることはNGであるのは企業活動に、今後支障が出そうだ
これについては換気をすることが必要
窓があるところでないと、NGだ
家の中でも換気が必要
花粉症でもやむなく、換気をしています
感染者が出ていれば、反面教師として
対応策をし、
個人として、できることはすべて行いましょう
そうすれば家族を含めて周りの人に対しても優しく対応できます
2020年3月7日土曜日
新型コロナウィルス対策の提言
新型コロナウィルスでここ2週間、
国、人、企業などの動きを見ていた
国は緊急対応らしき行動をとっているが、現場を混乱させていることが多い
原因としては
国、人、企業などの動きを見ていた
国は緊急対応らしき行動をとっているが、現場を混乱させていることが多い
原因としては
- 緊急時のシナリオがない
- 行動すべき人がいない
- シミュレーションされていない
- 物資などの準備不足
- グローバル社会に対応しているがいざというときの物資が日本で生産できない
企業や学校
原因
- IT化されていない
- 緊急対応ができていない
- 人材不足
- 生産性重視のために、国内生産が不十分
人
- 緊急対応に弱い
- 共働きなどが多い
- デマなどに弱い
グローバルな社会になれば、人の動きが活発である
⇒感染者が世界的に拡大
⇒世界的な感染になり、収束に時間が必要
⇒薬が開発されていない
緊急対応すべきことはすべきだ
国としては法と予算とを速やかに改善し
薬の開発と、緊急時に必要な物資の生産することが必要
不必要な風俗店は営業停止
キャバクラ、ラウンジ、ソープなど収束するまで営業停止
パチンコ店を含む不特定多数の人間が出入りするものも収束するまで営業停止
交通機関を絞る
観光や遊びは自粛というより、往来禁止
無症状感染者が動き回り、感染者が拡大
→感染したら完全に感知することはない
感染者は老若男女問わず、発症する
→夏に収束しなければ薬が開発されるまで、動きがとれなくなる
経済的には大打撃、多くの人が路頭に迷いそうな気配がする
東京2020も中止に向かうことになりそうだ
日本経済にとっては、30%以上損失をこうむりそうだ
企業経済の縮小により、物資がどこまで確保できるかは最大の懸案事項
不足するようにも思える
どこまで国内企業に生産できるかによって状態は変わりそうだ
2020年、日本にとっても世界とっても厳しい1年になることは確かだ
覚悟ができていない国民が多い。
2020年3月1日日曜日
危機管理について
前回、危機管理の述べたが
補足しておきます
コロナウィルスに対する危機管理が甘すぎる
今後、経済界はコロナウィルスに対する対策ができるまでは停滞
非正規労働者の失業が増える可能性も高い
要は、企業活動ができなくなる可能性が高い
どうすればよいのか
補足しておきます
コロナウィルスに対する危機管理が甘すぎる
今後、経済界はコロナウィルスに対する対策ができるまでは停滞
非正規労働者の失業が増える可能性も高い
要は、企業活動ができなくなる可能性が高い
どうすればよいのか
- 対面は極力減らし、衛生面の強化した環境づくり
病院などは衛生面を強化する環境 - 電車などの通勤を不要とする
⇒テレワークや学校などもIT - スーパーなど衛生管理の強化
室内環境の空気をきれいにする設備の強化 - 法律などの整備
- 上記が解決するまでは自宅で個人
最大の問題は生活できなくなる人が多すぎる
ローン返済に追われる人など多数
これは政治判断で法律の整備も必要だが、問題も多い
現状は耐えるしかない!!
ただ、重症する人が増加しないことを祈るのみ。
登録:
投稿 (Atom)