IT技術者の教育は難しい
というのは、プロジェクト自体が一過性であり、汎用的な教育では困難です
また、一過性に対しての教育では、次のプロジェクトは再度教育をすることになります。
さらに言えば、開発、インフラ、セキュリティなどいろいろな面で幅広く知識が必要
このように多くの課題があり、技術者を1人前にするのには時間がかかります
だが、教育をしても、技術者が転職などをするために教育コストに関しては、企業側は負担したくないのが実情
上記に伴い、
技術者といってもプログラムオンリなど、ある程度限られた集団でプロジェクトの下層を占めることになります。
といって上位層、中間層に至っても同じで、専門知識はあってもノウハウの持ち合わせがないです
大手企業になると、単なる専門知識のみで全くノウハウがない会社もあるので、
そこに入社した社員は・・・
はっきり言って役には立たない
プロジェクトが炎上することがしばしば。
何が必要かということは言えないが、
どのような知識が必要かいうことが認識していない会社が多い
資格だけではなくプラスアルファのものが必要。
このプラスアルファについては次回考えてみましょう
#さくら