講座のレジュメ画像を公開しております。
情報セキュリティ講座は開設中です。
1月24日から1月30日までの1週間の運動
距離:41,222m
歩数:58,889歩
時速:4.6km
総消費カロリー:2,122kcal
2月に検査をもう1回すれば、とりあえず、検査終了
時間がかかったが、いろいろと体の不調が治せる
現在、よく運動をして距離などを増やしている
よく歩くと、良い運動になり消費カロリーが増える
ただ花粉症の季節になり、クシャミが増える(^_^;)
新型コロナウィルスに伴い、密を避ける意味でテレワークを勧めているが、実情が厳しいものがある。
1月17日から1月23日までの1週間の運動
距離:25,773m
歩数:36,819歩
時速:4.5km
総消費カロリー:1,356kcal
検査が3週連続有、検査疲れが出ています。26日に検査結果を聴く予定ですが、不安も多い。
今週は、寒気がひどく疲労もよくたまる、肩と腰、内臓などの原因があるので調べています。
検査が多いので食欲は減退、検査は疲れる・・・
でもよく歩きましたので運動不足にはなりません。
病院に行くと、診察を受ける人は少ないのですが、診察を待つ時間が長い、検査はスムーズですが・・・
新型コロナウィルスの影響で、通常の治療にも支障が出ています。
早く通常になってほしいものです。
緊急事態宣言がでると、近所の飲食店は2月7日まで休業。
個人の飲食店だと、休業にするだけで、商売が成り立つ。
時短で精神的に苦労するより休業にするほうが個人の飲食店ではめりとが大きい。
変な客も来ない(笑)
マスクをまだしない人がいるし、近所をうろうろする人が多い。
タバコは吸いながら歩くという、まさに悪の根源だ
マスクをしない=ひげを伸ばす=タバコを吸う=極悪人
以前は中高生、そのため、ほとんどクラスタが発生、馬鹿はどうにもならない。
千葉県内はこれからさらに増えそうだ、1日1000人も今月中にありそう
県民で変な輩が多い
千葉に住まないほうが良いです。馬鹿が多すぎる(笑)
16日は陽気に誘われて、東京湾沿いの稲毛海浜公園に行く。
人出が多すぎる、予想外に家族連れなど多い。
風が強く、あらかじめ決めていた撮影ポイントで撮影をし、また、散歩をして帰宅。
公園に人が集まりすぎて、一部三密です
帰りはバスに乗らず、稲毛海浜公園から稲毛駅まで歩く。
最近よく見るのが妊婦さん、無事出産してほしい。
感染者が増えていますが、身近で感染した人がいないので誰でも警戒モードが緩やか
緊張感をもって生活をしましょう。
20代、30代で無症状の人でも、その後、薄毛や肺の障害が出ているので、老若男女問わず感染しないのように手洗い、アルコール消毒、うがい、マスクなどしましょう。
写真は稲毛海浜公園、風が強いのでウィンドサーフィン、スピードが速い~
木漏れ日の小さな森、一時、新型コロナウィルスを忘れる
スイセンが目立ち、春が遠くないことを感じる
1月10日から1月16日までの1週間の運動
距離:24,271m
歩数:34,674歩
時速:4.6km
総消費カロリー:1,246kcal
体調が少し良くなり、天気が良く暖かい16日に距離を稼ぐ
どこを歩いても人が多い。感染のことを考えると怖い。
体調が悪かったので、73~74kgの体重を維持することにした
このほうが体調を悪くしないように思える
4月以降に体重を下げることとしました
バランスの取れた、そしてよくあることが重要です。
後は室内でストレッチ
1月3日から1月9日までの1週間の運動
距離:23,298m
歩数:33,283歩
時速:4.6km
総消費カロリー:1,191kcal
寒い日が続き、また、通院などであわただしいので距離は落ち気味
寒いと温かいものを食べてしまい、食べすぎ。ダイエットには向かない時期なので、今は少しカロリーを多めにしています。
でも体重は74㎏以下にするようにしています。
緊急事態宣言もあるので、不要不急の散歩は控えめ。
買い物の際によく歩くだけです。
緊急事態宣言が出ても人出は変わらないであろう
理由としては、周りに感化されやすいのでつい外出する人が多いはず
これは、人間心理の中でよく見かける行動
年代を問わず、このようになってしまう
この行動を自粛によって制御することは至難です
といって、人出が減らないと感染は下火にはならない
一番良いのはJRなどの公共交通機関を止める、運送以外の車を止めるのがよい
このまま感染が減らないと、ロックダウンをすることになるが、
日本人向けには、公共交通機関を止めるのが最善に思える
無症状というが、実際には、肺などにダメージを受けているので、将来的には症状に出る可能性が高い。リスクを負うのは常に個人、
皆さん、気を付けましょう
寒い日が続きすぎ、昨年の夏は異常に暑かった、冬も厳しい
新型コロナウィルスは、自然の中から出ているので脅威がさらに増しそうだ。
乾燥した日々、月がとてもきれいです
一都三県で緊急事態宣言が出たが、中身が今一つ
総理の言葉には説得力がない。というより政治家の言動には矛盾が多く、不信感が漂ってしまう
やはり政治家ファースト、官僚と政治家は特別な人間だという認識が強すぎる
自分たちの生活には全く影響しないから当然だ
日本が崩壊しやすいこの1年
一般庶民としては静かに見つめるだけ
何をしても危険をはらみやすい
といって新型コロナウィルス、ある程度はわかってきても実際のところ得体のしれないまま、専門家でもまだ解明されていないということなので、いかにこのウィルスが怖いかがわかる
危機管理にしても、何にしても難しい
テレワーク、オンライン学習、完全にできることは少ないであろう
しかし、この2021年で大きく変革しそうだ
ここに大きなビジネスが生まれてきそう
30代を中心に、時代を変えるであろう
2週間ぐらいのさぼり・・・
12月20日から12月26日までの1週間の運動
距離:28,747m
歩数:41,068歩
時速:4.6km
総消費カロリー:1,472kcal
12月27日から1月2日までの1週間の運動
距離:19,091m
歩数:27,273歩
時速:4.7km
総消費カロリー:964kcal
年末年始、さぼっていました、31日から1月3日まで食べて飲んでいましたので体重は2kg増加、その後1月4日には天罰の腹痛・・・
まだ調子が悪いです。体重は2kg減少。73.5㎏ほどに戻す。
メタボ対策をして規則正しい生活をしていたので、年末年始の暴飲暴食は腹痛の原因になります。皆さん、お気をつけてください。
腹痛がまだ続いているので散歩は控えめです。
規則正しい生活が一番です。
宣言をして実効性を疑う人が多そう。
昨年と違い、感染者が増えても、身の回りに感染者がいないと油断をする人が多い
また、感染しても無症状という人も多い
生命の危険性については、昨年と違いすぎて、警戒感が薄れている
果たして、宣言が出されても、感染者が減ることは少なそう
ただ、感染者が増えているので医療機関が混乱しそうだ
もう少し、人がどのように行動するとよいのかを、訴えることが必要
某国営放送、公共性を訴えているが、観る人は少ない
私も、ここ数年、テレビを観ることが少ない
どのようにしたら感染しないのであろうか?
マスク、手洗いは欠かさずにいるが、必要なことは人との接触を避けることが必要なのではなかろうか。
色々なデータを見ていると、感染するのはなぜだろうといつも思う
また不要不急の外出を控えて、生活していく予定
今回は簡単に感染者が減ることはなさそう
医療崩壊しなければよいのだが・・・
何かあれば、今後はロックダウンも想定される
今年の春までは遠そう。
2021年となりました。
新型コロナウィルスの影響で静かなお正月を迎えました。
世界では多くの人が命の奪われているのと、生活が一変し、苦労している人が多いので三が日はアルコールは飲みますが質素な生活をしています。
これからはさらに感染者が増えるであろう。
菅内閣の失敗・・・秋に何もせず、Gotoを行うし、二階のために旅館だけ援助している。
秋にはこの2人は幕引きになるであろう
今後は政局が変わり、新たな人が日本のリーダーになるであろう。
地方でも大きくリーダーが変わるであろう。
また企業も同じ、ITなどを駆使して新たなビジネスが生まれるであろう。
2021年は上場会社を含めて倒産することは確実
年金事業団が運用している株で下支えをしているが、これが悪の根源で悪い循環を招いている。年金事業団の運用は逆に日本企業を弱くしている。
もう生産技術や品質面では中国が日本より良いものも増えている。
日本製はごく一部を除いて、世界から後れを取るであろう
日本が崩壊するのは嫌だが、やがては崩壊していきそうな気配だ。早ければ、2021年が大きな節目だ。
2021年、新型コロナウィルスが終息することはない。
これからさらにウィルス変異が多くなり、日本でもロックダウンをするであろう。
単なる予測だが、これらが外れてくれることを望む。
まじめに生きればこの世は地獄、不真面目に生きれば天国
この矛盾に対して自然が怒っているように思える