2022年10月30日日曜日

人間関係について

ふと、人間関係について考えたことがあるので、記載する

今の世は人間関係の中で信頼関係ができていないことが多い

知人関係であっても、信頼をしていることが少ない

信頼しないのは、人間関係が希薄したのかといえば、希薄化はしている


友人であっても知人関係であり、信頼関係が成立していることがない

また夫婦でも信頼関係が成立していることが少ない
というより、婚姻する際でも信頼しているということではない

どういうことだろう

なぜ、希薄化したのだろう?
相手を信頼する云々の前で、人間関係で知人である
これを、友人関係や信頼関係が出ていると思っている人が多い
そのため、人間関係で失敗することが多い
現実の中で、希薄している人間関係で、何も動きが取れない人が多い

特に若い人、特に女性が多い

自分が期待しているもの以上の人間関係を望みすぎているのだが、
実際の人間関係は相手との関係では希薄化していることを知らないようだ
そのため、悩む

希薄化しているときは
あまり自分を出し過ぎるとよくない

人間関係に悩んだときは、相談するとよい
ただし、宗教に関与しないようにすることも必要
無心に信じてしまう人が多い

公的機関に相談するとよい

また、私に話をするのもよい
解決策は見つからなくと、解決する方向に導くことができます



ビジネス展望:22年10月30日号

円安方向に変わりありませんが、今後は145~155円レンジで大揺れをする可能性が高い

日銀の為替介入が、ある程度出てきます
でも、円高を抑制するのと違い、円安のものを為替介入をするのは、難しい
海外では自国の通貨の円安を止めるために為替介入をし、外貨準備高がゼロになっている国もあります

日銀の為替介入と投機筋の動きで、大きくドル円相場が動くので、年末に向けては、輸出・輸入ともに影響が出てきます


政治については、岸田内閣の不人気ぶりで、何をしてもよい結果にならない傾向は今後を続きそうです

今後の政界は波乱含みになりそう


メタボ対策:22年10月30日号

10月24日から10月30日までの動向

健康診断後は、メタボ対策の効果が出てきた
週単位では500g、月単位では400gの体重が減少

おなか周りの脂肪はついたまま
薬の副作用で胃腸が弱っているので、体重が減らないようです

食事は朝と昼は充実、夜は軽食でカロリーは控えめ
夜は週1,2回、こんにゃくとぶなしめじ、玉ねぎ、サトイモなどでカレーシチューにしているときもあります
運動は散歩のみ、早歩きで、脈拍は1分間に120にならないようにしています
無理な運動はしません
外食は月1回です

10月はまだ1日ありますが、月平均は74.3㎏に落ち着きそうです

今週の歩数

10月24日 5683

10月25日 5314

10月26日 4849

10月27日 6590

10月28日 10524

10月29日 14067

10月30日 7499


2022年10月23日日曜日

メタボ対策:22年10月23日号

10月17日から10月23日までの動向

10月17日が健康診断、16時間近くの断食、水分補給をし、
胃の検査などを行った関係で、バリウム排出のために下剤を飲む
これがきいて、宿便もでる

断食と運動、そして食事の栄養バランスが私には必要な条件のようだ
そして夜は消化の良いものだけを食べることにした

薬の副作用で、胃腸の調子がおかしいのでこれも今後治療する必要性がありそう

体重は1か月平均で見ているのですが、17日以降は体重が下がっている
半日断食を1週間に1回はしたほうがよさそう

体重74.5㎏付近をプラスマイナス300gで推移したまま

今週の歩数

10月17日 3260

10月18日 4774

10月19日 7602

10月20日 4864

10月21日 9484

10月22日 7506

10月23日 5955


2022年10月22日土曜日

IT:セキュリティ基礎講座の動画、配信開始

ITセキュリティ基礎講座の動画を公開しました。

現状は試行錯誤での動画ですが、徐々に改善させていただきます。

第1章セキュリティ基礎_01

第1章セキュリティ基礎_02

第1章セキュリティ基礎_03_01

第1章セキュリティ基礎_03_02

の4動画が配信中です。


2022年10月16日日曜日

メタボ対策:22年10月16日号

10月10日から10月16日までの動向

6月から9月はほぼ体重の変動がない
9月中旬から運動量を増やしているので体重が減るのが道理ですが
なかなか減らないときは減らない
おなかの周りの脂肪が多すぎるのだろう

栄養とメタボ対策との競合は難しい
栄養を重視すると、カロリーオーバーになってしまう
といっておなか周りなどの脂肪が多い
この4か月、運動不足の影響もあるので、基本に戻って、栄養とメタボ対策の両立をもう一度考えてみた
一部にカロリーが高いものがあり、これが原因と思われるものがあった
今後、食事にはさらに改善することにした

1日5000歩平均

10月10日 5242

10月11日 8266

10月12日 14010

10月13日 1911

10月14日 5337

10月15日 9233

10月16日 5191




2022年10月13日木曜日

マイナンバーカードは信頼できるのか

信頼できる場合と信頼できない場合がある

普通の人はマイナンバーカードを拾ったとしても悪用は難しい

悪用できる事例としては
BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)として本人確認を行っている企業は怪しい
なぜなら、マイナンバーに紐づけられている預金口座などを見ることができるからです

そのため、情報を盗み見ることも、盗み出すこともできます
監視カメラがあっても、PCの画面を見えないような位置で情報を見るからです
事例としてはD〇PのBPOが有名です

マイナンバーカードがなければ、個人番号で預金口座などわからないと思う人がいるかもしれませんが
カードなくとも、個人番号は住民票に1人1人記載されています
そのため、預金の動きはすぐ、税務署などに把握されます

マイナンバーカードが持っていなくとも、個人番号があります

信頼有無は個人によって違うと思います
ただ、24年に健康保険証をマイナンバーに紐づけが強制されると、日本国民全員が持つよう必要になります

政府の説明が必要になります


2022年10月10日月曜日

メタボ対策:22年10月10日号

10月3日から10月9日までの動向

急激な寒さで温かいものなどを食べることになり、また、寒さと雨で散歩ができない日もあり、運動はストレッチのみとなる
そのため、体重が微増(300gいない)

あとは9日に試験があり、知力は使うが体力は使わず・・・

1日5000歩平均

10月3日 5172

10月4日 5818

10月5日 4993

10月6日 5409

10月7日 392

10月8日 8788

10月9日 4737

試験があったので、運動がおろそかになる
また寒さで温かいものの食べ過ぎ
油断大敵・・・

10月10日からは運動を重点に散策距離を延ばす


2022年10月2日日曜日

メタボ対策:22年10月2日

9月26日から10月2日までの動向

10月1日には4回目の新型コロナウィルスの接種を受ける
注射して30時間が経過し、注射した部位が痛いだけ
今までとは違い、手が動かせないや、倦怠感はないです
まだわかりませんが、副作用があまりないです

体重の増減はないというより停滞気味

1日5000歩平均

10月1日はワクチン接種のために歩く距離は減るが2日に挽回する

9月26日 5728

9月27日 5427

9月28日 7871

9月29日 5753

9月30日 5665

10月1日 3786

10月2日 12852

9月の徒歩距離 198449 過去3年間の最高徒歩数

体調が良くなると、必然的に散歩距離が伸びている

良いことです

何事にもやる気が出てくる