人とは感情的に動く動物です。
理性が支配しているかといえば、そうではなく、感情で人間関係が決まります。
面接でも、男女でも、人間関係でも、優先するのは感情です。
感情的になることによって、パワハラ―、また、感情的な行き違いが多い。
マスク有無は人によって変わるだろう。
したくない人はしないだろうが、する人からしない人を見れば感情的になることは当然だ。
その時は、したくない人はする人のそばに寄らないことが必要だ。
マスクで騒動になることは感情の行き違いのみである。
する人としない人が距離を置き、接触しないほうがよいようだ。
会社内でパワハラを受けているときはどこか感情論があるのが常だ。
そのようなところに身を置いてはいけない。
また自分自身で何か感情の行き違いがなっていないか冷静に考えることも必要だ。
人とは理性で動き、実力主義と思っている人が多いと思うが、実は感情論がむき出しだ。
忖度もその一つかもしれない
海浜幕張の風景